3/17未明、NGC4302,4298(おとめ座星雲団)@自宅
3/17未明、NGC3628の後にかみのけ座星雲団の一角を撮影した↓NGC4302,4298↓
オートガイドはまずまずだったが、肝心のピントが甘く、DSS通常スタックがうまくできなかった。対象確認のために接眼部からQHY9をいったん外したのがいけなかったようだ。導入精度を上げて、多少ずれても写野に目的天体が間違いなく入っているように対策を講じたい。
【データ】2015年3月16日24時32分〜(2分露光×L14枚、RGB各4枚DSSスタック)/QHY9(-40℃,FIT)/BKP300,F5反射+コマコレクター(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀+10cm屈折(QHY5LII,PHD2)@自宅星見台HANA
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/29太陽Hα&可視光像(2023.01.29)
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
- 1/19太陽Hα&可視光像(2023.01.19)
Comments