3/27早朝、M8干潟星雲@自宅
3/27早朝、南南西低いM8(干潟星雲)をねらった。↓
風のためガイド不調で星像が甘くなってしまった。ルーフ型は望遠鏡の筒が屋根から飛び出す分だけ風に弱い。20cmF6反射の時はそれほどにも感じなかったが、30cmF5にしてからは風の影響をモロに受けるようになった。撮影中、鏡筒に風が当たるとガイド星がぴょこんと中央から外れるのが分かる。EQ8の耐荷重は50kgまでとされるが、筒が太くて長い分だけ風の影響を受けやすいと思われる。ルーフは開放感があって視界も広く取れるのはよいが風には弱い。風対策にはドーム優位であることがよくわかった。当面、風を避けるための方策として衝立のようなものを検討しようかと考えている。
↓撮影中↓(ルーフ内部から撮影)
↓ルーフ外部から撮影↓(鏡筒の半分近くがルーフから飛び出る)
【データ】2015年3月27日3時36分〜(60秒露光×L6,R2,G2,B3枚)/QHY9(-40℃,FIT)/BKP300,F5反射+コマコレクター(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀+10cm屈折(QHY5LII,PHD2)@自宅星見台HANA
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
- 1/19太陽Hα&可視光像(2023.01.19)
- 1/17若田飛行士搭乗ISS上空通過(2023.01.18)
Comments