月面処理試行・1>4/27晩、月齢8.7@自宅
所有デジタル一眼の殆どはMOV形式動画で、品質高いのは良いが静止画へ処理していくにはAVI変換が必要だった。そこで「PIPP」というフリーソフトを知りインストールしておいたがそのままになっていた。天候不順が続いたため、ようやく日の目をみた。4/27晩に撮影したMOV動画をPIPPでAVI変換し、MicrosoftICEで一枚に合成↓月齢8.7↓
【データ】2015年4月27日20時34分〜(MOV90秒)/オリンパスOMD_E-M5(MOV→AVI)/BKP300,F5反射+パラコア(fl=1725mm)直焦点/EQ8赤道儀@自宅星見台HANA
同晩、同じ望遠鏡&カメラで静止画他数枚を撮影しコンポジット後にMicrosoftICEで合成したもの↓
大気の状態よくなかったとはいえ、多数枚コンポジットの方に分がある。しかし、コンポジットへ持ち込むのに手間がかかっている。MicrosoftICEは画を繋ぎ合わせるのは優秀だが画質向上にはあまり関係しない。コンディションの良くない日にささっと手間暇かけずに月面画像を得るにはどうするか?引き続き考えたい。高倍率ズームコンデジのみで済む話ではあるのだが。
【データ】2015年4月27日20時23分〜(1/640秒、約120枚コンポジット→15枚をICEで合成)/OMD_EM5(ISO400,JPG)/MeadLX200-25SCT(fl=1600mm)直焦点@自宅星見台HANA
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
Comments