本日12/12早朝、カタリナ彗星@志賀町
ネットでGPVをチェックすると12/12早朝は所によって晴れ間がありそうだった。自宅付近は絶望的だが、羽咋・能登方面は明け方にかけて雲が無くなるようだ。/例年だと変わりやすい天候が続く時期なので、この予想を信じてよいものか?日付が12日に替わっても未だ決断できず躊躇していた。/と、悩んでいても時間がもったいない。放れた所で悶々と悩むよりは、取り敢えず行ってみて駄目だったらあっさり諦めもつく、ということで2時近くになって能登方面へクルマを走らせた。
↓12/12早朝のカタリナ彗星↓(by琢磨135mm望遠)
現着は3時半頃。GPV予想通り雲は無くほぼ全天星が見えていた。4時少し前、東空に金星が上り始めた頃には準備も完了したが、いつの間にか雲が張り出し金星が見えなくなっていた。orz>約1時間近く待たされ↓ようやく雲間から彗星を捉え始めた5時頃の画像(一枚画像)↓
徐々に雲は少なくなったが、5時を過ぎると薄明が始まり徐々に空が明るくなり始めた。
【データ】12/12早朝のカタリナ彗星/2015年12月12日5時2分〜(30秒露光×56枚スタック)/富士X-E1(ISO3200,RAW→TIF)/琢磨135mmF3.5→F4/スカイメモS放置追尾@石川県羽咋郡志賀町↓追記へ↓
↓by FS60C屈折(fl=255mm)↓
これでは淡いイオンテールなど到底おぼつかない。5時半明らかに明るくなり出したので終了・撤収した。↓今回の撮影ポイント↓
12月の深夜にしては気温が高くさほど寒くなくて助かった。ただ、とても湿気が酷かった。
【データ】2015年12月12日4時59分〜(30秒露光×70枚スタック)/富士X-T1(ISO3200,RAW→TIF)/FS60C(B改)+0.72RC(fl=255mm)直焦点/ビクセンGPD(Synscan改)赤道儀放置追尾@石川県羽咋郡志賀町
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
- 4/10,SN2021 in NGC3147(2021.04.13)
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
Comments