01/31/2016
01/30/2016
01/29/2016
01/28/2016
01/27/2016
01/26/2016
1/25晩、今季最大寒波も峠を越し、暗くなる頃には雪雲の隙間から満月直後の月が見えた↓

↓同、階調を切り詰め強コントラスト化したもの↓

【データ】月齢15.4/2016年1月25日20時29分(1/30秒×24枚コンポジット)/オリンパスE-30(ISO100,JPG)/長光60MAXIアクロマート屈折(fl=1200mm)直焦点/AR-1赤道儀@自宅前↓追記へ↓
| Permalink
|
| TrackBack (0)
01/25/2016
01/24/2016
01/23/2016
1/22晩、18時台は明らかに雲越し=おぼろ月でアウトだったが、2時間後、薄雲越しに昇格し何とかアウトライン見られるまでになった。月齢12.4の月↓全景↓

↓月面南部等倍トリミング↓

↓追記へ↓
| Permalink
|
| TrackBack (0)
01/22/2016
1/22未明、雪雲が隙間を開け、月齢11.7の月が姿を現した。↓全景↓

いずれも、画像は上下左右反対(=天体望遠鏡で見る像に合わせてある)にしてある。↓追記へ↓
| Permalink
|
| TrackBack (0)
01/21/2016
01/20/2016
01/19/2016
01/18/2016
01/17/2016
01/16/2016
01/15/2016
01/14/2016
1/13未明のカタリナ彗星その2(FS60CB&EOSkissX7で撮影したもの)↓

(画面上が北方向)fl=255mmでも彗星本体コマ部分が大きくなったように感じる。
↓撮影中のステラショット画面↓

【データ】カタリナ彗星/2016年1月13日1時3分(60秒×32枚DSSスタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/FS60C(B改)+0.72RC(fl=255mm)直焦点/NJP赤道儀@自宅星見台HANA↓追記へ↓
| Permalink
|
| TrackBack (0)
01/13/2016
01/12/2016
01/11/2016
01/10/2016
01/09/2016
01/08/2016
01/07/2016
01/06/2016
01/05/2016
01/04/2016
01/03/2016
正月休み最終日の3日朝、国際宇宙ステーションが約400km余り上空を通過した。↓

もちろん今年初めての上空パス。この時期にしては珍しくほぼ快晴だったことが幸いした。
今年の正月三が日は毎夜連続して星見できた。太平洋側では何でもないことだろうが、雪国住民なので今回が初めてではないかと思う。
【データ】2016年1月3日6時32分〜36分(1/2000秒、高速連写)/富士X-T1(ISO3200,JPG)/BKP300,F5反射+パラコア(fl=1725mm)直焦点/栗栖式待ち伏せ完全手動追尾@自宅星見台HANA
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
| Permalink
|
| TrackBack (0)
01/02/2016
すみませんm(_ _)m賀状用を弄りました(^_^;)↓【5】↓

↓【6】↓

| Permalink
01/01/2016
A HAPPY NEW YEAR 2016/申年の新年明けましておめでとうございます。
↓【1】↓

↓【2】↓

おかげさまで昨年もブログ毎日更新を達成できました。今年もさらに日々更新を続けたいと思っております。今後共どうぞよろしくお願いします。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments