本日3/9部分日食(ジャワ皆既日食)
生憎の天候で本日の部分日食は厳しい。晴れていれば↓こんなのが見えたと思われる。
(2009.7.22雲越しの部分日食)最大食分はこれよりも少なく県内では20%程度に留まる。この時も雲間からの観察だった。
↓2006年11月9日の水星日面通過↓
日食とは関係ないが、望遠鏡の太陽画像をこのように投影したものを撮影する方法もある。光軸上で撮影できないため太陽像が歪むことや鮮鋭度が落ちるなどの欠点はあるが、比較的安全であり、かつ周囲の者数名で同時観察できるのが良い。
↓ジャワ島では皆既日食となった。(画像は1983.6.11ジャワ皆既日食)
ネットによると、インドネシアでは推定で国内10万人、海外から日本人も含め約1万人が日食観察に訪れたらしい。インターネットライブ中継もやっていた。ツイッター等に早くも今回の皆既日食画像がUpされている。/次回は、来年8月21日、アメリカで見られる。
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
すたーりぃ・ないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
- 1/19太陽Hα&可視光像(2023.01.19)
- 1/17若田飛行士搭乗ISS上空通過(2023.01.18)
Comments