Drizzle比較>3/6未明、系外星雲M51@自宅
晴天&彗星観察4連荘で終わり昨晩は曇だった。/3/6未明、パンスターズ彗星の後に撮影した↓系外星雲M51(Drizzle無し)↓
↓同、×2Drizzle↓
↓同、×3Drizzle↓
Drizzleは単純に画像拡大するだけではなく解像度も向上するという。撮影時にごく僅かピクセル半分ずらすことで補間する?らしい。ただ、それ以前の問題として大気の状態やピントの問題がある。原板で見ると、×2,×3となるに従ってボケも拡大されている気がする。(^_^;)/解像度向上効果とは思えないが×2Drizzleが一番見やすい気はする。
【データ】M51/2016年3月6日1時25分〜(60秒×21枚DSSスタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/GPD(Synscan改)赤道儀&M-GEN100ガイド@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
すたーりぃ・ないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- マルカリアンチェーン(2025.04.23)
- 4/22,南中前の雲越し太陽像(2025.04.22)
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
Comments