ステラショットβ版オートガイド機能>4/12未明、リニア彗星@自宅
↓同、キャリブレーション画面↓
中央の輝星だけでなく周囲の星もマークされている=ガイド星を選択する必要はないらしい。
↓同、オートガイド実行中の画面↓
左下のガイドグラフに縦棒並ぶのが気になったが、オートガイドそのものはちゃんと実行しているようだ。/最初にキャリブレーションした箇所とは異なる方向(=リニア彗星方向)へ向けたが、オートガイダー写野から勝手に(自動的に)ガイド星を選んでマークし、オートガイドし始めた。これは、計画的なモザイク撮影を実行する上で必須条件と思う。/フォーク式赤道儀なのでTE/TWを気にしなくて済むのも有難い。/TE/TWを気にしたり、いちいちガイド星を手動選択するのでは意味がない。
【データ】4/12未明のリニア彗星/2016年4月12日0時53分〜(1分露光×16枚コメットモード)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&QHY5L?(ステラショット制御&オートガイド)@自宅星見台HANA
==============================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
すたーりぃ・ないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
- 4/11太陽Hα&可視光像(2021.04.11)
- 4/10午前9時頃の太陽Hα像(2021.04.10)
- SN2021hpr in NGC3147(2021.04.10)
- 4/9昼過ぎの太陽Hα像(2021.04.09)
Comments