C11 on EM200オートガイド試行(M20三裂星雲)@自宅
5/12晩は湿気・夜露が酷かった。ただ、風は殆ど無かった。>そこで、試しにQHY5LII(&PHD2)を付けた5cmファインダーでC11(fl=2100mm)直焦点ガイド可能かやってみた。↓M20三裂星雲↓
問題は、搭載赤道儀が(駆動部改善のためNJP手元になく)ピンチヒッターのEM200であること。C11を載せるには荷が重くウエイト軸延長でバランスを保っている。新たにガイド鏡筒を載せるゆとりはなく、5cmファインダーをガイド鏡筒と兼用できないかと考えた。↓同、別処理(原板は同じ)↓
風がなかったおかげで、とりあえずオートガイド動作はしているようだ。ただ、1コマあたり2分露光は流石にきついようで歩留まり良くなかった。原板を見るまでもなく、ガイドズレ?微妙なブレ?の影響を受けている。早くNJP赤道儀が戻ってきて欲しいものだ。
【データ】M20三裂星雲/2016年5月13日1時35分〜(1分3枚、2分2枚、計5枚コンポジット)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/C11+0.75RC(fl=2100mm)直焦点/EM200赤道儀+5cmファインダー&QHY5LII(PHD2)ガイド@自宅星見台HANA
==============================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
すたーりぃ・ないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- マルカリアンチェーン(2025.04.23)
- 4/22,南中前の雲越し太陽像(2025.04.22)
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
Comments