« 8/3晩、火星&土星@自宅 | Main | 半自動化へ・2>8/6早朝、さんかく座の系外星雲M33@自宅 »

08/05/2016

半自動化への試み>8/4晩、M16わし星雲@自宅

8/4晩。日中の暑さが災いして夕方頃は曇りの日が続く。暗くなるにつれ、その雲が減り星空広がるが、透明度は今一つ良くない。昨晩は、既に惑星たちは南西天低いので諦め、南中を過ぎたいて座の散光星雲を狙った。↓M16わし星雲↓

撮影時の設定が悪かったようで、出てきた画像は白黒モードになってしまった。orz
↓ガイド用キスデジ&小型屈折直焦点で撮影した↓M16わし星雲↓

今回は、撮影設定を動画モード(AVI)から静止画モードにした。いずれも複数枚撮影だとかかる時間は大差ないが、静止画だと処理段階で慣れ親しんだDeepSkyStackerが利用できるし、枚数が少ない場合にも対応できるから。

↓M16撮像中のFireCapture画面↓

↓M16導入時のステラショット画面↓

↓小型屈折鏡&キスデジ画像から導入補正中のステラショット画面↓

「ステラショット」で赤道儀運転と制御(天体自動導入、導入補正、自動追尾補正)、FireCapture(冷却CCDカメラ)で主砲による拡大撮影を試みている。これらを1台のノートPCで行うため、付属USB端子4つ全てが奪われてしまっている。赤道儀の制御は別PCで動かすことも考えられるが、今のところ何とか1台でこなしている。外付けモニターを利用すればそれぞれ動作状況を確認できていいかも知れないが、2台体制の方がベター。ルーフ内は接続ケーブルやコード類が煩わしくなるばかりだ。
【データ】M16わし星雲(白黒)/2016年8月4日23時35分〜(30秒露光×7枚)/ASI1600MCC(0℃,FIT)/BKP300+コマコレ(fl=1500mm)直焦点/EQ8赤道儀+ミニボーグ50屈折(QHY5LII&ステラショット自動ガイド)@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

|

« 8/3晩、火星&土星@自宅 | Main | 半自動化へ・2>8/6早朝、さんかく座の系外星雲M33@自宅 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 半自動化への試み>8/4晩、M16わし星雲@自宅:

« 8/3晩、火星&土星@自宅 | Main | 半自動化へ・2>8/6早朝、さんかく座の系外星雲M33@自宅 »