12/3晩、IC405勾玉星雲@自宅
※拙ブログ掲載画像を保存登録している「フォト蔵」がトラブル中のため、画像表示されない事態が発生しています。※一刻も早い復旧を願うばかりですが、もうしばらくご容赦願います。※ここ数日の画像はFaceBookに登録している画像からリンクしています。
↓3日晩に撮影したぎょしゃ座の勾玉(まがたま)星雲↓
↓同、別処理1↓
↓同、別処理2↓
画面中央右がIC405勾玉星雲。古来の宝飾品である勾玉(まがたま)の形に似ていることからこの名が付いている。画面左隅の星雲はIC410
総露光時間は2時間余かけたが、透明度今一つだったことに加えて薄雲通過もあった。やはり赤外領域も含む散光星雲は長時間露光も去ることながら、空の透明度が大きく影響する。
【データ】勾玉星雲/2016年12月3日20時39分〜(2分露光×62枚スタック)/EOSkissX7改(ISO1600,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&MGen100@自宅星見台HANA↓
================================================================================================================
HomePage(Nifty)
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
- 1/29太陽Hα&可視光像(2023.01.29)
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
Comments