ナイター光に負けるな金星!
1/21帰宅時。地元スキー場ナイター光の洪水上にポツンと金星↓(×2)↓
↓(×1)↓
積雪量少なく先週までナイター営業できなかったのが、先頃の降雪でようやく息を吹き返したようだ。それにしてもマイナス4等の明るさをもつ金星さえもかすめさせてしまう大光量!ケータイカメラごく普通のオート露光でこれだけ眩しく写る。直線で数km離れているのに自分の影が建物にはっきり映るほど明るい。
【空を照らす照明は無駄です】環境省が定める光害防止ガイドラインでは、地上を照らすため適切な照明装置を選び、傘で光漏れを防ぐなど、適切に照明するよう設置関係者に求めているが、此処のナイター照明は平野部へ向けて水平に近い角度で設置されているものがある。ナイター営業していることを平野部に知らしめるため?とも言われているが迷惑な話だ。
「ガイドライン」には罰則規定がないため、無視され守られてない例が多い。スキー場以外の例としては、高速道路の照明は適切に設置されているが関連施設の照明は滅茶苦茶なことが多い。
【データ】2017年1月21日20時頃/iPhone7+,オート露光/×1,×2レンズ@自宅近くの県道
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/17,14時過ぎの太陽像(2025.01.17)
- 1/18,11時過ぎの太陽像(2025.01.18)
- 1/21南中直前の太陽像(2025.01.21)
- 1/22昼の太陽像(2025.01.22)
- 1/19の太陽像(2025.01.19)
Comments