雲間のJohnson彗星(中古赤道儀SS-one化で復活)
昨夜4/16は霞と雲で透明度不良だったが雲間から星は見えた。先日SS-one化改造依頼していたEM10赤道儀が戻ってきたばかりなので、家の前へ出して試運転してみた。試運転対象は↓C/2015V2 Johnson彗星↓
画面上が北方向。彗星基準でスタックしたが殆ど移動していない。長辺方向を中心に正方形トリミング。
所有ケーブル端子のオスメスがコントローラと合わず自動導入実験できなかったが、極軸内蔵カメラをPoleNavigatorで問題なく作動させられ機能したし、自動ガイドも問題なかった。ケーブル端子を合致させれば自動導入も問題ないものと確信している。
================================================================================================================







「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/23太陽Hα&可視光像(2021.04.23)
- 4/22太陽Hα&可視光像(2021.04.22)
- 4/21太陽Hα&可視光像(2021.04.21)
- 4/20太陽Hα&可視光像(2021.04.20)
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
Comments