M20三裂星雲とM8干潟星雲
4/24未明、今季初めて夏の代表格?星雲を撮影した。
↓M20三裂星雲(上)とM20干潟星雲(下) by WO-Star71↓
↓M8干潟星雲 by BORG100ED,F4↓
冬の代表星雲がM42オリオン星雲ならば、夏の代表星雲はM8干潟星雲と思っている。若干南に低いため大気中の塵など透明度不良に阻まれることもあるが、このときは南中近い時間帯だったのでさほど影響を受けずに済んだ。
【データ上】M20三裂星雲とM8干潟星雲/2017年4月24日2時31分〜(60秒×30枚)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)屈折/EM10改赤道儀+MGENガイド@自宅前
↓M20,M8撮影中のステラショット画面↓
【データ下】M8干潟星雲/4月24日2時46分〜(45秒×60枚)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/BORG100ED,F4(fl=400mm)屈折/LX200改赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
↓M8撮影中のステラショット画面↓
================================================================================================================
HomePage(Nifty)
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
- 4/18午後の太陽像(2025.04.18)
- 4/17昼前の太陽像(2025.04.17)
- 4/16昼の太陽像(2025.04.16)
Comments