5/8深夜C/2015V2と41P
5/8深夜に撮影した↓C/2015V2 Johnson彗星↓
↓41Pタットル・ジャコビニ・クレサック彗星↓
近くに月が煌々と空を明るくしていて原板は昼の青空を撮ったような画だった。Johnson彗星(の尾が潰れるの)が気になったが、背景を落とし彗星本体のエメラルドグリーン色を損なわないようにした。(真っ正直に&尾に拘って処理すると、彗星本体が青白くすっ飛んでしまう)
--------4年前5/13未明のパンスターズ彗星(若干トリミング)-----------------------------------------
この後、パンスターズ彗星はレーザービームのような細長い尾を見せるようになり話題になった。
------------------------------------------------------------------------------------------
【データ上】C/2015V2 Johnson/2017年5月8日23時54分〜(30秒40枚)/EOSkissX7(ISO1600,RAW)/BORG100ED,F4(fl=400mm)/LX200赤道儀改+miniBORG50(STV)@自宅星見台HANA
【データ中】41P/2017年5月9日0時30分〜(30秒40枚)/EOSkissX7(ISO1600,RAW)/BORG100ED,F4(fl=400mm)/LX200赤道儀改+miniBORG50(STV)@自宅星見台HANA
【データ下】パンスターズ彗星/2013年5月13日0時48分〜(7分露光×3枚加算平均)/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/オライオン20cmF6反射+パラコア(fl=1380mm)直焦点/EM200赤道儀+10cm屈折(DSI/PHDguiding)彗星核でガイド
================================================================================================================
HomePage(Nifty)
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/22太陽Hα&可視光像(2021.04.22)
- 4/21太陽Hα&可視光像(2021.04.21)
- 4/20太陽Hα&可視光像(2021.04.20)
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
Comments