« June 2017 | Main | August 2017 »

July 2017の記事

07/31/2017

実写版>8月の星空

↓雲越し頭上に夏空↓8月15日だと21時頃に天頂付近(上旬は22時頃、下旬は20時頃)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3(木)月、土星へ接近/7(月)立秋/8(火)○満月、未明に部分月食/11(金)山の日/13(日)ペルセウス流星群極大/15(火)下弦/19(土)月、金星へ接近/22(火)●新月、北米皆既日食/25(金)月、木星へ接近/28(月)旧七夕(旧暦七月七日)、天秤座γ食/29(火)上弦、月面X/30(水)月、土星へ接近
iOS版アストロガイド2017を参考にしました※
================================================================================================================
【データ】2017年7月30日22時31分(36秒1枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/PELENG8mmFisheye,F3.5→F4/SXD赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/30/2017

7/20,M17馬蹄形星雲

7/20晩に撮影した↓M17馬蹄形星雲↓

↓同、トリミング↓

↓同、今年4/30撮影↓(掲載済、撮影機材は同じ)

同じ望遠鏡とカメラを使って撮影した。違いは露光時間で、今回は2分×24コマ=48分、4月のは1分×30コマ=30分間。4月よりGain3段階、Gammaを1段階上げて撮影した。一概には言えないが周囲の淡い星雲が浮かび上がってきた。
【データ上中】M17馬蹄形星雲/2017年7月20日23時16分〜(120秒24枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain15/25,Gamma8/10,TIF)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀PHD2ガイド
【データ下】4月30日2時25分〜(60秒30枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain12/25,Gamma7/10,TIF)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀+5cmファインダー屈折(ASI120MM,SS-oneAutoguider)いずれも@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/29/2017

7/21未明、網状星雲

7/21未明に撮影したはくちょう座↓網状星雲↓(by 135full&350mm)

↑赤味残り過ぎorz↑↓同、先月6/5に撮影したもの↓(by APS-C&255mm)

↓同、3年前に撮影したもの↓(APS-C&300mm)

上(135フルサイズ&350mm※)と中(APS-C&255mm)、下(APS-C&300mm)共、ほぼ同程度の大きさで画面に収まっている。(255x1.5≒383mm/※上画像は周囲を少しトリミング)>ならばAPS-Cの方が小ぶりで出費コストも少なくて済むということになる。が、画質からするとラージフォーマットが優位と思う。パッと見、大差感じませんが、、。(EOSに限って言うとEOS6Dmk2が近々販売開始で、6D市場価格が下がっている。)
【データ上】網状星雲/2017年7月20日24時2分〜(150秒30枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改(STV)@自宅星見台HANA
【データ中】6月5日2時22分〜(60秒23枚)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/FS60C(B改fl=255mm)/他は上と同じ
【データ下】2014年9月22日22時54分〜(2分×21枚DSSスタック)/FS60C+0.85RC(fl約300mm)直焦点/富士X-T1(ISO3200,RAW→TIF)/ペンタックス75赤道儀@自宅前
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/28/2017

7/27未明、今季初「すばる」

7/27未明、今季初の↓「すばる」(M45)↓を撮影した。(画面上が北方向)

↓同、長辺方向トリミングしたもの↓

薄明が始まりだした頃より撮影したため、露光を延長できなかった。特に後半は空の青味が増して来たので中途半端なところで切り上げた。既に明け方の空は晩秋の空になっている。
↓同1、昨年1/1に撮影したもの↓(掲載済、画面左が北方向)

↓同2、2014年11/22に撮影したもの↓(掲載済、画面左が北方向

【データ上2枚】すばる/2017年7月27日3時4分〜(60秒22枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀STVガイド
【データ中】2016年1月1日18時48分〜(60秒×75枚スタック)/富士X-T1(ISO3200,RAW→TIF)/PENTAX105EDHF/NJP赤道儀放置追尾
【データ下】2014年11月22日22時02分〜15分(3分露光×4枚DSSスタック)/GS200RC+0.75RF(fl約1200mm)直焦点/富士X-E1(ISO3200,RAW→TIF)/NJP赤道儀+8cm屈折(QHY5LII+PHD2)※いずれも@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/27/2017

7/27未明M31アンドロメダ星雲

本日7/27未明に撮影した↓M31アンドロメダ星雲↓(いずれも画面上が北方向です)

↓同、長辺方向トリミング↓

雨で3日間星見台へ上がれなかった。7/26夕方は晴れていたが雲多く、日付替わる頃は快曇状態だった。薄明開始1時間前になってようやく雲が撤退していった。
アンドロメダ星雲の広がりを一枚に収めようとするとfl=400mm前後に縮めることになるが、そうすると対物口径も小さくなって迫力に欠ける。大フォーマットカメラで撮るか、大口径で数枚に分けて撮影したものを一枚に合成するしかなさそう。
口径30cm,F5反射鏡筒で撮影した↓M31中心付近(7/20撮影)↓掲載済

【データ上・中】M31アンドロメダ/2017年7月27日2時3分〜(90秒30枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
【データ下】M31アンドロメダ星雲/2017年7月20日0時50分〜(60秒10枚)/QHY9s(-15℃,Gain50,FIT,L)/BKP300,コマコレ(fl=1500mm)/EQ8,5cmファインダー屈折(QHY5LII)ステラショット制御&自動ガイド
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/26/2017

M16わし星雲3様

7/19深夜に撮影した↓M16わし星雲↓

↓同、6/19撮影↓掲載済

どちらも同じカメラ&光学系で撮影している。Gamma値と撮影日時が異なる。露光は【上】60秒42枚【中】120秒21枚。総露光量は同じ。空の状況も当然異なるので一概には言えないが、Gamma値を50→80にしたことで階調幅広くなったように思う。
(肝心の処理が画一化してないのであくまで私的印象です)
↓M16(上),M17(下)7/21撮影(by EOS6D,WO-Star71)↓掲載済

【データ上】M16わし星雲/2017年7月19日23時42分〜(60秒42枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain15/25,Gamma8/10,FIT)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀(PHD2)
【データ中】創造の柱(M16わし星雲)/6月19日1時43分〜(120秒21枚)/ASI1600MCC(-20℃,Gain15/25,Gamma5/10,FIT)/他は【上】に同じ
【データ下】M16わし星雲,M17馬蹄形星雲/7月21日21時27分〜(60秒28枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド、いずれも@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/25/2017

北アメリカ・ペリカン星雲3様

7/20晩に撮影した↓北アメリカ星雲・ペリカン星雲(by EOS6D,WO-Star71)↓

↓同、6/19撮影(by 富士X-T1,FS60CB)↓掲載済

↓同、5/27撮影(by EOSX7,BORG100ED)↓掲載済

撮影道具(カメラ&望遠鏡)異なる3枚を並べてみた。/当然ながらAPS-C版カメラにfl=400mm【下】では見た通り写野が窮屈。fl=255mm【中】まで短くすると【上】と同等の広がりが生まれる。※【上】画像は周囲を少しトリミングしている。今回の対象(北米星雲とペリカン星雲)には、APS-C版だとfl=300mm未満、135フルサイズだとfl=400mm程度がちょうど良さげに思える。
【データ上】北米星雲・ペリカン星雲/2017年7月20日22時55分〜(150秒30枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改(STV)
【データ中】北アメリカ星雲、ペリカン星雲/2017年6月19日1時13分〜(60秒57枚)/富士X-T1(ISO3200,RAW-TIF)/FS60C(B改fl=255mm)/SXD赤道儀(MGEN100)
【データ下】北アメリカ星雲/2017年5月27日2時22分(60秒42枚)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/BORG100ED,F4屈折(fl=400mm)/LX200赤道儀(STV自動ガイド)いずれも@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/24/2017

7/19晩M8干潟星雲

7/19晩に撮影した↓M8干潟星雲中心部↓

私的には、右側に頭がテカった小僧(河童?)が居るように思えてしまう(笑)↓

↓同、ちょうど1か月前6/19にデジ一眼で撮影したもの(掲載済)↓

写野をはみ出していることから、見かけ上のM8は月よりも大きく広がっているのが分かる。眼視観察でも見応えがあり(※画のように赤く見えるわけではない)、夏の代表的散光星雲といえる。
【データ上】M8干潟星雲/2017年7月19日22時48分〜(60秒40枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain15/25,Gamma8/10,FIT)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀(PHD2)@自宅星見台HANA
【データ下】M8干潟星雲/2017年6月19日0時9分〜(1分30枚)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/BORG100ED屈折(fl=400mm)/LX200赤道儀STVガイド
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/23/2017

M31アンドロメダ星雲2態

季節は夏本番を迎えるが、深夜からは秋の星座が天高く上っている。その代表格の一つ、M31アンドロメダ星雲を撮った。
↓M31,7/19BKP300で撮影(L白黒のみ)↓

↓同、7/18C9.25で撮影(RGBカラー)↓

カメラも光学系も異なるので比較する意味はないが、鑑賞用途を目指すならカラーにしたいところ。/理想を言えば口径で勝るBKP300でLだけでなくRGBも追加撮影してLRGB合成するのが常道かと思う。/ただ、撮影時だけでなく処理にも手間暇かかる。簡略的には下画像のようにRGBで済ませるか、同じ光学系で撮影したL画像(上)とRGB画像(下)を合成する手段があるかと思う。/「手の込んだことをやろうとすると長続きしない」というのが持論なので(^_^;)、詳細画像での記録はL白黒にとどめ、見映えを気にするならRGBで行こうと考えている。
【データ上】M31アンドロメダ星雲/2017年7月20日0時50分〜(60秒10枚)/QHY9s(-15℃,Gain50,FIT,L)/BKP300,コマコレ(fl=1500mm)/EQ8赤道儀5cmファインダー屈折(QHY5LII)ステラショット制御&自動ガイド@自宅星見台HANA
【データ下】7月19日1時15分〜(60秒41枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain15/25,Gamma8/10,FIT)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀PHD2ガイド↓

左手前(下のM31):C9.25&NJP赤道儀/右奥(上のM31):BKP300&EQ8赤道儀
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/22/2017

非分子雲撮影(笑)>M16,M17

前日までは深夜になると雲往来収まり透明度改善したが、昨夜7/21は遅くまで待っても回復せず終始雲越し撮影となった。orz/主砲30cm反射稼働する気にならず、短焦点屈折鏡筒で撮影強行した↓M16わし星雲(上)、M17馬蹄形星雲(下)↓

↓同、1枚画像↓

↑上のように画面何処かに雲の痕跡残っていたが、MedeumKappaSigmaスタックにより多少緩和されてはいる。しかし写野を見ると星の周囲が滲んで膨み、画面全体に雲が影響を及ぼしているのは間違いない。
↓撮影中のステラショット画面↓

見た通り、画面全体が雲で白っぽくなり殆どの星が埋もれてしまっている。

Continue reading "非分子雲撮影(笑)>M16,M17"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/21/2017

BKP300再稼働?>7/20未明M33

ほぼ1年ぶりに主砲30cm,F5反射(BKP300)を再稼働した。↓M33,さんかく座の渦巻き星雲↓

チョイ見には向かないBKP300は稼働率下がったままだった。風を受けると鏡筒が揺すられることもあるが、準備段階で手間暇かかるのがネックになっていた。/少しでも天体導入までの手間を減らすべく副鏡筒(BORG76ED)にkissX7を付けてステラショットによる自動導入&導入補正へ全面移行=ファインダーによる目視導入は行わないで済ませることにした。
↓撮影中のEZCapture画面↓

今後は、目標天体へ大凡主砲を向けたら副鏡筒で一発試写→電脳機器で導入補正という目論見だ。/モノクロCCDなのでカラー化はLRGB撮影を伴うことから手間暇かかる=稼働率低下と考え、観賞用天体写真にはそれほど興味ないし(カラーはデジカメやカラーCMOSカメラに任せて)、今後は原則L画像のみにしようと思う。
↓オートガイド中のステラショット画面↓

ステラショットで自動導入と導入補正、そしてQHY5LIIによる自動ガイドも任せる。残るのは主砲カメラ(QHY9s)の画像キャプチャーだが、これはEZCaptureで行う。これでノートPCのUSBポート4つ全て塞がってしまった。
おまけ↓ルーフ内から7/21夜明け前の東天↓

【データ】M33/2017年7月20日1時24分〜(60秒18枚)/QHY9s(-15℃,Gain50,FIT,L)/BKP300&コマコレ(fl=1500mm)/EQ8赤道儀(5cmファインダー屈折QHY5LII)ステラショット制御&自動ガイド@自宅星見台HANA↓

左手前:C9.25&NJP/右奥:BKP300&EQ8(7/20早朝に撮影)
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/20/2017

7/20未明、M24,バンビ

7/19も遅くなってから雲が減り星見可能となった。土星も気になったが無視して今宵もDeepSkyObjectへ。前晩は雲で諦めたいて座付近へ望遠鏡を向けた。↓M24,バンビ↓by WO-Star71(周囲若干トリミング)

画面中央付近の小星団がM24か?と思われるが諸説あるらしい。肉眼でも夏の銀河が濃く見える辺りで、「バンビ」を導入するにはこのM24を導入天体に指定すると都合がよい。
↓撮影中のステラショット画面↓

【データ】バンビ/2017年7月19日24時2分〜(90秒21枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA↓

↓撮影中のSTVオートガイダー画面↓

ガイドグラフの特にRA方向の振幅(ズレ)が気になるが、1000mm以下短焦点なので実画像に影響は無い。
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/19/2017

7/18北米星雲・ペリカン星雲

昨夜7/18は、遅くなってから雲が減り透明度も少し改善(と言っても3/5)した。いて座付近は南低空のため見切りをつけ、天頂付近まで上っていたはくちょう座を狙った。↓北アメリカ星雲、ペリカン星雲↓by WO-Star71(ノートリミング)

↓同、正方形トリミング↓

天候回復遅れたことに加えて平日晩であることも影響して総露光時間不足。これまで10cm,F4屈折で撮影していたのを7cm,F5屈折に替えたことにより(周辺減光等の問題は改善したが)集光力が落ち、写りが今ひとつ。何よりも日付替わる前だったので雲の影響が大きかった。
↓撮影中のステラショット画面↓

【データ】北米星雲、ペリカン星雲/2017年7月18日23時9分〜(60秒15枚、120秒11枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA↓

================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/18/2017

7/17Johnson彗星C?2015V2

昨夜7/17のジョンソン彗星(C/2015V2)↓周囲一部トリミング

未だ薄明が終了していなかった(昨夜の薄明終了は20時45分頃)が、雲の行方が気になるため青味が残る夕空で露光開始。初めはISO感度を1600,30秒に設定し、10枚毎にISO2000,2500と徐々に上げつつ撮影した。が、ISO2500で露光中の後半から雲が邪魔して続行不能となった。
↓同、正方形トリミング↓

画面12時方向(北方向)に尾があることを確信した。ごく僅かではあるが、彗星が南方向へ移動しているため背景の星が縦(南北)方向に伸びている。
【データ】C/2015V2ジョンソン彗星/2017年7月17日20時11分〜(30秒26枚)/EOS6D(HKIR,ISO1600-2500,RAW)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA↓

================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/17/2017

7/13はくちょう座γ,サドル付近

雲越しで透明度最悪、撮影する気にならない酷い空。天頂付近ならば多少は雲薄かろうと、はくちょう座へ向けた。↓

肉眼ではデネブとサドルぐらいしか見えず、天の川は全く目視確認できなかった。なのでどうかなあ?と思ったが、何とか赤い領域浮かび上がってきた。
↓5月29日に撮ったサドル付近↓(掲載済)

↓撮像中のステラショット画面↓

【データ】サドル付近/2017年7月13日21時19分〜(60秒30枚)/EOS6DHKIR(ISO3200,RAW)/BORG100ED,F4/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/16/2017

7/14Johnson彗星に尾?

7/14晩のJohnson彗星(C/2015V2)↓※雲越し撮影のため、荒れたというか汚い画像で失礼します※
↓彗星基準でスタック↓(画面上が北方向)

↓同、長辺方向トリミング↓

ごく僅かな移動量だが、南北方向に移動しているのが見て取れる。

Continue reading "7/14Johnson彗星に尾?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/15/2017

7/14三裂星雲、干潟星雲、猫の手

昨夜7/14は前夜よりも透明度改善した。いて座〜わし座付近の天の川も目視確認できる。早速、夏の代表格星雲?スポットへ望遠鏡を向けたのだが、、。
↓M20三裂星雲、M8干潟星雲、(猫の手星雲)↓

画面右上M20三裂星雲、その下M8干潟星雲、そこから左方向へ「猫の手」が伸びる。(手というかM8をかかと部分とした足のようにも見える)↓同、長辺方向トリミング↓

実は前夜もここを狙ったが、撮り始めて数枚も経たないうちに雲に覆われて強制終了だった。昨夜は付近の天の川もちゃんと見え透明度も良いので期待していたのだが15枚目で雲に阻まれてしまった。総露光量不足で?糠星の色階調がマゼンダ系に転んでしまった箇所がある。梅雨明けが待ち遠しい。
↓撮像中のステラショット画面↓

【データ】M20三裂星雲、M8干潟星雲、猫の手/2017年7月14日21時04分〜(60秒14枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀STVガイド@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/14/2017

7/13遠ざかるJohnson彗星

久しぶりの彗星画像>昨夜7/13雲越し透明度劣悪状況下で強行撮影したJohnson彗星(C/2015V2)↓
↓12枚コメットモードスタック↓(長辺方向トリミング)

地球から遠ざかり、移動速度遅くなったので36枚を通常モードでスタックしたもの↓

彗星は既に南西低空にあり、かつ、雲越しのため透明度最悪の状況。空が暗くなる前から撮影強行した。ステラショットの自動導入&自動補正機能のおかげで何とか捉えられた。かろうじて画面中央に彗星の光芒を見出すことができた。
【データ】C/2015V2 Johnson彗星/2017年7月13日20時41分〜(45秒12枚コメットモード)/EOS6D,HKIR(ISO2500,RAW)/BORG100ED(fl=400mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/13/2017

七夕7/7月齢13.5嵐の大洋付近

再び太陽系(月面)画像です(^_^;)>月齢13.5↓嵐の大洋付近↓

動画3ショットから得た静止画像3枚をMicrosoft ICEで一枚に合成した。(いずれも逆像表示)

Continue reading "七夕7/7月齢13.5嵐の大洋付近"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/12/2017

再処理>北アメリカ星雲・ペリカン星雲

ここのところ太陽系関連の画像が続いた。>で、DeepSkyObject↓北アメリカ星雲・ペリカン星雲(再処理)↓

↓同、別処理↓

見た通り、真っ赤に染め過ぎた。(^_^;)/過ぎたるは及ばざるが如し orz
【データ】北アメリカ星雲、ペリカン星雲/2017年6月19日1時13分〜(60秒57枚)/富士X-T1(ISO3200,RAW-TIF)/FS60C(B改fl=255mm)/SXD赤道儀(MGEN100)@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/11/2017

7/10月齢16.5危難の海

昨夜7/10,月齢16.5の月↓シーイング、透明度ともにパッとしない空だったが、この時期の晴れはとても貴重だ。いつの間にか満月を過ぎて反対側に欠け際が出来ていた。↓月齢16.5「危難の海」の南↓

↓同、中央「危難の海」↓

↓同、「危難の海」の北

↓以上3枚をMicrosoft ICEで一枚に合成したもの↓

※画像はいずれも逆像表示(画面上が南)です。
【データ】7/10月齢16.5危難の海/ FireCapture v2.5 Settings
------------------------------------
Telescope=C9.25(fl=2350mm),NJP_eq.mount/Camera=ZWO ASI224MC
Filter=RGB/Profile=Moon/Filename=2017-07-10-1429_2-RGB.ser/Date=170710
Start(UT)=142844.143/Mid(UT)=142914.143/End(UT)=142944.143/Duration=60.000s/Framescaptured=1917
ROI=1256x950/ROI(Offset)=16x8/FPS(avg.)=31/Shutter=5.714ms/Gain=100(16%)/Gamma=65
USBTraffic=82/WRed=52/WBlue=95/Limit=60Seconds/Sensortemperature=35.8°C@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/10/2017

7/7土星の衛星に挑戦

7/7七夕の晩に↓ASI224MCで撮った土星拡大画像↓





パッとしないので拡大撮影諦め、直焦点周辺画像に切り替えて土星の衛星狙い↓

↓WinJUPOS画面↓(同夜同時間帯の衛星位置を表示させたもの)

何と!Mimasが微かに確認できる(224MCは写野が狭いため、Titanは外れている)
↓WinJUPOS画面・2↓(同夜の衛星リスト表示)

写野は狭いものの、なかなか暗い星まで写っているのに驚く。1600MCよりも224MCの方が実効感度高い。
【データ】7/8土星の衛星/ FireCapture v2.5 Settings
------------------------------------
Telescope=C9.25(fl=2350mm),NJPeq.mount/Camera=ASI224MC/Filter=RGB/Profile=Saturn
Diameter=18.15"/Magnitude=0.13/CMI=186.3°CMIII=219.3°(during mid of capture)
FocalLength=3200mm/Resolution=0.24"/Filename=2017-07-07-1324_1-RGB.ser
Date=170707/Start(UT)=132311.186/Duration=120.010s/Frames captured=3723
ROI=720x540/ROI(Offset)=384x312/FPS(avg.)=31/Shutter=32.21ms/Gain=300(50%)/Gamma=80
WRed=52/WBlue=95/Limit=120 Seconds/Sensortemperature=30.0°C@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/09/2017

7/8土星の衛星に挑戦

雲越しではあるが昨夜7/8も晴れ。まさかこの時期三連荘達成とは思いもしなかった。ただ、頻繁に雲通過するため月面も惑星も拡大撮影は端から諦め、直焦点撮影で土星の衛星に的を絞った。↓7/8土星ut1411(Shutter800ms)↓

普段DSO(DeepSkyObject)と月面写真用に使っているASI1600MCを利用し、レデューサーレンズは外して2350mm直焦点で土星を撮影。周囲トリミングでSER動画Captureし、後は拡大撮影時と同じように処理した。ただ、暗い衛星狙いなので本体は真っ白、環っかも判らない楕円状に飛んでしまっている。
↓WinJUPOS画面↓(同時間帯における土星の衛星位置を表示させた)

↓上情報に基づき撮影画像に衛星名称を記入した↓

※実写画像ではMimasが確認できなかった。表示された衛星とは合致しない星が写っているが単に背景の恒星なのか?不明。
↓WinJUPOS画面・2↓(各土星衛星の光度等のリスト表示)

ただ、画面に写っている星は12等までと思われる。(13等のMimasが写ってないため※)
※Shutter800ms画像で調べたが、↓実は2秒露光した画像↓もあるので、後で再検証してみたい。↓2秒露光中のFireCapture画面↓

【データ】7/8土星の衛星/ FireCapture v2.5 Settings
------------------------------------
Telescope=C9.25(fl=2350mm),NJPeq.mount/Camera=ASI1600MCC/Profile=Saturn
Diameter=18.14"/Magnitude=0.13/CMI=338.3°CMIII=336.6°(duringmidofcapture)
FocalLength=4600mm/Resolution=0.17"
Filename=2017-07-08-1411_3-RGB.ser
Date=170708/Start(UT)=141017.912/Mid(UT)=141118.201/End(UT)=141218.490/Duration=120.578s
Framescaptured=151/Filetype=SER/Binning=no/ROI=1600x1200/ROI(Offset)=1544x1136
FPS(avg.)=1/Shutter=800.2ms/Gain=300(50%)/WRed=52/WBlue=95/TargetTemp=-20/Gamma=80
USBTraffic=90/Limit=120 Seconds/Sensor temperature=-11.6°C@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/08/2017

新暦七夕7/7の月(月齢13.5)

昨夜7/7は新暦七夕の日。珍しく晴れたが満月を控えた月が明るい。↓(月齢13.5)↓※逆蔵表示※

旧暦七夕は月齢7の月が西に傾き(=地上からは船を浮かべたように月が横倒しに見える)、七夕の星が天頂付近に高く上っている日(今年は8月初め)。ところが、新暦7/7は(日本では)梅雨の真っ只中で、晴れたとしても今年のように満月間近の月が邪魔するのでは意味がない。上画像は月を南北2ショットに分けて撮影して、Microsoft ICEで一枚に合成した。
↓月面南部↓

↓月面北部↓

七夕の星(織女星ベガと牽牛星アルタイル)は、明るい月をものともせずしっかり頭上に輝いていた。しかし(上にも書いたように)本来のデート日ではないことや、夜空が明かる過ぎて画にならないので星空撮影はやめた。(笑)
【データ】月齢13.5/ FireCapture v2.5 Settings
------------------------------------
Telescope=C9.25(fl=1763mm),NJPeq.mount/Camera=ASI1600MCC/Filter=RGB
Profile=Moon/Filename=2017-07-07-1400_3-RGB.ser/Date=170707
Start(UT)=135951.895/Mid(UT)=140021.912/End(UT)=140051.929/Duration=60.034s
Framescaptured=710/ROI=4200x3150/FPS(avg.)=11/Shutter=4.001ms/Gain=100(16%)/Gamma=65
WBlue=95/WRed=52/Limit=60Seconds/Sensor temperature=19.1°C@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/07/2017

7/6新暦七夕前夜、月齢12.4ほか

昨夜7/6は梅雨期真っ只中としては貴重な晴れ。しばらく星見できないうちに月が随分と太くなっていた↓月齢12.4↓

この時期にしては珍しくマシだったが、上空大気の気流は今ひとつで拡大撮影は並み以下な感じだったが、時期的には十分なことは言ってられない。左右分割した小さな画面で誤魔化します。(苦笑)↓

Continue reading "7/6新暦七夕前夜、月齢12.4ほか"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/06/2017

7/5雲間の月齢11.4

■九州北部を中心とした集中豪雨災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。■
先月下旬から星見できない日が続いているが、昨日7/5は雲の隙間から時折月が顔を出した。いつの間にか月が随分と太くなっていた。雲の隙間というか薄雲越しに強行撮影した月↓月齢11.4(カラー)↓

↓同(白黒画像)↓※画像はいずれも正立像(北が上)です※

雲がひっきりなしに通過し不安定で、デジ一眼で静止画連写という横着撮影で済ませた。/ブレのあるコマが生じたため月全体を一枚に合成できず、画面右(月面西側)がケラレている。/雲の隙間から木星や土星も時々確認できることもあったが、あまりに不安定な状況なので撮影を断念した。
【データ】月齢11.4/2017年7月5日20時12分(1/250秒31枚)/EOSkissX7(ISO200,JPG)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/05/2017

再処理6/19バンビの横顔

先週末からの大雨が収まり午後から久しぶりに雲間からお日様が顔を出した。だが、先月下旬から星見できない日が続いている。>というわけで、6/18-19に撮影したバンビの横顔を再処理してみた。↓バンビの横顔↓

↓同じ原板から前回投稿した画像↓

今回(上画像)は派手気味?というか赤が強めになってしまったようだ。orz
【データ】バンビの横顔/2017年6月18日23時49分〜(60秒30枚)/富士X-T1(ISO3200,RAW-TIF)/FS60C(B改fl=255mm)/SXD赤道儀(MGEN100)@自宅星見台HANA

================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/04/2017

再処理6/19土星C環?

6/19の土星(6/20掲載済み)は、淡いC環が埋もれてしまっていた。そこで前回の土星画像を再度いじってみた↓

ut1352(今回)

ut1352(前回)

ut1354(今回)

ut1354(前回)

ut1356(今回)

ut1356(前回)

ut1417(今回)

ut1417(前回)

いずれも画面上が南方向(逆像)表示です。
土星の環は、一番外側がA環(エンケの空隙がある)、カッシーニの空隙(黒帯)を経てB環(幅が広い)、そして内側に淡く暗いC環が続く。うーむ、C環らしきモノが出てきたが、、、判然としない。orz
【データ】6/19土星 FireCapture v2.5 Settings
Telescope=C9.25,X2Barlow,ADC,NJPeq.mount/Camera=ASI224MC/Filter=RGB/Profile=Saturn
Diameter=18.29"/Magnitude=0.02/CMI=127.0°CMIII=42.3°(during_mid_of_capture)
FocalLength=7850mm/Resolution=0.10"/Filename=2017-06-19-1356_9-RGB.ser
Date=170619/Start(UT)=135555.690/Mid(UT)=135655.697/End(UT)=135755.705/Duration=120.015s
Framescaptured=3395/Filetype=SER/Binning=no/ROI=480x350/ROI(Offset)=472x416
FPS(avg.)=28/Shutter=35.36ms/Gain=350(58%)/Gamma=60/USBTraffic=82
WRed=52/WBlue=95/Limit=120Seconds/Sensortemperature=26.0°C@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/03/2017

Nikで再処理>5/27亜鈴星雲M27

7月梅雨本番に入り星見できない晩が続く。>5月下旬に撮ったM27亜鈴星雲画像をいじってみた。今回は主にスタック後の処理過程(Photoshop)でNikユーティリティを試した。↓今回再処理したM27↓

--------↓前回(5/27)投稿したM27↓----------------------------------------

↓同、別処理↓

あまり代わり映えしない?という感じもするが、Nikによる処理を控えめに適用したからかも知れない。根気よく、少しずつ、様子を見ながら同じような処理を繰り返すのが肝なのかも知れない。(全く自分の気性に合いませんが、、)
【データ】M27/2017年5月27日2時34分〜(2分20枚、1分10枚)/ASI1600MCC(-20℃,Gain18/25,Gamma7/10,TIF)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀(SS1AGL)@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/02/2017

1年前7/2国際宇宙ステーション日面通過@加賀

7月初日は梅雨の影響で大雨に見舞われた。ちょうど1年前の今日7/2昼過ぎ、石川県加賀市に於いて国際宇宙ステーションが太陽の前を通過した。>以下、昨年のブログ記事から>↓先ずはその動画像↓
開始後34秒辺りで画面右上(北西方向)から斜め左下(南東方向)へ蚊のような影がサーっと通過する。雲越しでの迎撃だったことが分かると思う。実際に、20分ほど前までは厚い雲でピント出しすらできなかった。

※1080HD画質、フル画面表示推奨※↓上の動画から通過時の静止画17コマを切り出し、比較暗合成したもの↓(画面上が北方向)

見た通り、パスラインが太陽面中央を外している。撮影ポイントは道路幅狭小、かつ、すぐ脇には電気柵があるという状況で動けなかったこともあるが、直前になって予想通過ラインがさらに南へズレたようである。
↓望遠鏡で高速連写した静止画(カメラ背面液晶モニター像から)↓

↓迎撃準備中の様子↓

【データ】7/2昼過ぎ、国際宇宙ステーションの日面通過/2016年7月5日13時55分〜(1/2000秒、HD画質MOV動画モード)/オリンパスOMD_EM5(ISO250,JPG)/高橋FC60屈折(fl=500mm)直焦点、対物ND10000フィルター/EM10赤道儀@石川県加賀市
↓その2↓追記へ続く

Continue reading "1年前7/2国際宇宙ステーション日面通過@加賀"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/01/2017

6/19小さな球状星団2態(M71,M56)

6月は何とか全て新規画像で賄うことができたが、梅雨本番に入り7月は厳しい状況となった。>6/19未明に撮影した↓や座の球状星団M71↓

↓同、×2Drizzle(長辺トリミング)↓

↓こと座の球状星団M56↓

Continue reading "6/19小さな球状星団2態(M71,M56)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2017 | Main | August 2017 »