« BKP300再稼働?>7/20未明M33 | Main | M31アンドロメダ星雲2態 »

07/22/2017

非分子雲撮影(笑)>M16,M17

前日までは深夜になると雲往来収まり透明度改善したが、昨夜7/21は遅くまで待っても回復せず終始雲越し撮影となった。orz/主砲30cm反射稼働する気にならず、短焦点屈折鏡筒で撮影強行した↓M16わし星雲(上)、M17馬蹄形星雲(下)↓

↓同、1枚画像↓

↑上のように画面何処かに雲の痕跡残っていたが、MedeumKappaSigmaスタックにより多少緩和されてはいる。しかし写野を見ると星の周囲が滲んで膨み、画面全体に雲が影響を及ぼしているのは間違いない。
↓撮影中のステラショット画面↓

見た通り、画面全体が雲で白っぽくなり殆どの星が埋もれてしまっている。

↓STVオートガイダー画面↓星を追尾できず立て続けにアラーム音を鳴り響かせる。

↓昨夜の空(超広角レンズで撮影)↓

(↑正に雲画像を撮っているような状況だった)
【データ】M16わし星雲,M17馬蹄形星雲/2017年7月21日21時27分〜(60秒28枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA↓

左奥:広角カメラレンズ(雲だらけの星空撮影)&SXD赤道儀/右手前:WO-Star71(M16,M17を撮影)&LX200赤道儀
================================================================================================================
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

|

« BKP300再稼働?>7/20未明M33 | Main | M31アンドロメダ星雲2態 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 非分子雲撮影(笑)>M16,M17:

« BKP300再稼働?>7/20未明M33 | Main | M31アンドロメダ星雲2態 »