SW4日目(太陽と月ほか)
スター・ウィーク4日目(「スター・ウィーク」2017)
昨夜は石川県能美市、物見山陸上競技場での星空観察会に出かけた。
その前に、8/4午前中の↓太陽表面Ha画像、プロミネンス↓
画面左下、ループ状のプロミネンスがちぎれかかっているような姿をしていて面白い。目視観察では太陽周縁のあちこちでプロミネンスが吹き上がっていて興味深い。
ただ、太陽観察を日常化するためにはもっと簡便にささっと済ませられないと長続きしないように思う。かといってあまり画質を下げた結果ではモチベーションが保てない。
観察会では、やはり土星が好評だった。参加者は、眼の代わりに携帯カメラを接眼鏡に押し当て、月や木星、土星の撮影に挑戦していた。参加人数と持ち込まれた望遠鏡の数のバランスがよく、他者に気兼ねせず携帯カメラによる天体撮影に取り組めたのが良かったと思う。
【携帯カメラで撮った月面】
参加した小学女子児童が、土星の環っかを見事に捉えていたのには驚かされた。細かいことはあまり気にせず、じゃんじゃん撮って1枚でも成功したら残りの失敗画像は削除すれば済む。
以下、観察会場のようす【その1】
【その2】
【その3】
【データ上】8/4太陽東側/2017年8月4日9時32分(10秒×2,AVI)/ASI120MM(Gain50,Gamma50,Shutter0.35&2.5ms,15fps)/LANT60THa/B1200/SXD赤道儀@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
- 1/19太陽Hα&可視光像(2023.01.19)
- 1/17若田飛行士搭乗ISS上空通過(2023.01.18)
- 1/17太陽Hα&可視光像(2023.01.17)
Comments