DSS迷走再来6(NGC7293)-2
DSS迷走再来その6>DSSへ持ち込むソースデータRAWのままか、16bitTIF変換してからか?その2
↓【1】RAW(CR2)のままへ持ち込む↓NGC7293らせん星雲↓
↓【2】CR2→PS※で16bitTIF一括変換→DSSでスタック↓
(いずれもDSSスタック直後のAutosave.tifをPSで後処理)
今回は【1】RAWデータのままDSSに持ち込んだ場合、【2】PSで16bitTIF変換してDSSに持ち込んだ場合の優劣はあまり感じられなかった。
Dark,Flatを省略しての横着処理でもありどちらかに結論づけるのは早計。検証事例をもっと増やす必要がある。
【データ】NGC7293/2017年9月18日22時39分〜(60秒71枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW→TIF)/BORG100ED,F4(fl=400mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
================================================================================================================
HomePage(Nifty)
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
- 4/18午後の太陽像(2025.04.18)
- 4/17昼前の太陽像(2025.04.17)
Comments