M31アンドロメダ星雲3態
今年は、特に8月以降晴天が少なく星見停滞したまま10月下旬に入った。11月以降の北陸は時雨れる日が多くなるので憂鬱だ。↓今年7/19に撮影したM31アンドロメダ星雲↓(ASI1600MCC&C9.25)↓
↓同7/20,QHY9s&BKP300↓
↓同9/29,ASI178MM&PENTAX105EDHF↓
3枚の中では、白黒L,10枚のみとはいえ口径に勝る2枚めの画像が一番精細に見える。
【データ上】M31アンドロメダ星雲/2017年7月19日1時15分〜(60秒41枚)/ASI1600MCC(-15℃,Gain15/25,Gamma8/10,FIT)/C9.25(fl=1763mm)/NJP赤道儀PHD2ガイド@自宅星見台HANA
【データ中】7月20日0時50分〜(60秒10枚)/QHY9s(-15℃,Gain50,FIT,L)/BKP300,コマコレ(fl=1500mm)/EQ8,5cmファインダー屈折(QHY5LII)ステラショット制御&自動ガイド
【データ下】9月29日0時40分〜(10秒43枚)/ASI178MM(Gain400,Gamma80,FIT)/PENTAX105EDHF+0.77RC(fl=540mm)/LX200赤道儀改STVガイド
================================================================================================================
HomePage(Nifty)
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
すたーりぃないと
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 6年前同期ラブジョイ彗星(2021.01.18)
- 5年前M101脇を通過中のカタリナ彗星(2021.01.17)
- 1/13冬の星空(全周魚眼)(2021.01.16)
- 1/15太陽Hα像(2021.01.15)
- 1/14太陽Hα像(2021.01.14)
Comments