3/17,18太陽Hα像
3/17,18の太陽Hα像/(※3/16欠測※各画像をクリックすると別窓拡大表示※)/3/18太陽Hα/東側9時方向に噴出しているが、薄雲越しのためコントラストと無く透明度も最悪で目視観察では判然としなかった。太陽本体右上(北西)側に紅炎の黒いスジ?条件悪いので何とも言えない。
↓全体(元画)↓3/18,10h54m![]() | ↓全体(擬似カラー)↓![]() |
↓東側(元画)↓![]() | ↓西側(元画)↓![]() |
↓東側(擬似カラー)↓![]() | ↓西側(擬似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓東側(カラー)↓![]() | ↓西側(カラー)↓![]() |
↓東側(白黒)↓![]() | ↓西側(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(元画)↓ | ↓西側等倍(元画)↓ |
↓東側等倍(カラー)↓![]() | ↓西側等倍(カラー)↓ |
↓東側等倍(白黒)↓ | ↓西側等倍(白黒)↓ |
↓3/17太陽Hα↓追記へ
3/57の太陽Hα像/(※3/16欠測※各画像をクリックすると別窓拡大表示※)/東側は11時方向と9時方向、西側は5時方向に噴出しているようだが、いずれも小さい。それよりも何故か外周の赤いカブリが不均等で偏っているのが気になる。原因不詳 orz
↓全体(元画)↓3/17,11h26m![]() | ↓全体(擬似カラー)↓![]() |
↓東側(元画)↓![]() | ↓西側(元画)↓![]() |
↓北側(擬似カラー)↓![]() | ↓南側(擬似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓東側(カラー)↓![]() | ↓西側(カラー)↓![]() |
↓東側(白黒)↓![]() | ↓西側(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(元画)↓![]() | ↓西側等倍(元画)↓![]() |
↓東側等倍(カラー)↓![]() | ↓西側等倍(カラー)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |







「天文・星空」カテゴリの記事
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
- 4/10,SN2021 in NGC3147(2021.04.13)
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
- 4/11太陽Hα&可視光像(2021.04.11)
- 4/10午前9時頃の太陽Hα像(2021.04.10)
Comments