7/20大接近間近の火星
今月末、火星が地球へ大接近する。既に5月頃より南東天にひときわ明るく赤く輝いており目にした人も多い事だろう。その頃より、既に2年前の最接近時よりもさらに近付き大きく見えている。>残念なことに、もたもたしていて観察に踏み切れずにいた矢先、火星に大砂嵐が起こり細かな表面模様が見え辛い状況にある。
この夏、南天に非常に明るく赤く輝く星が火星。今月末に最接近となるが、8月に入っても2年前の最接近よりもさらに大きく見えており観察好機が続く。早く砂嵐が収まるのを期待している。
※「有」「無」=火星用フィルターの有無※
↓有15h54m(UT)-a↓ | ↓有15h54m(UT)-b↓ | ↓有15h51m(UT)-a↓ | ↓有15h51m(UT)-b↓ |
↓有15h50m(UT)-a↓ | ↓有15h50m(UT)-b↓ | ↓無15h16m(UT)-a↓ | ↓無15h16m(UT)-b↓ |
↓無15h14m(UT)-a↓ | ↓無15h14m(UT)-b | ↓無15h11m(UT)-a↓ | ↓無15h11m(UT)-b↓ |
【共通データ】7月20日0時11分〜0時54分
Camera=ZWO ASI224MC/Filter=L/Profile=Mars/Diameter=23.71"/Magnitude=-2.67
CM=3.8°(during mid of capture)/FocalLength=7850mm/Resolution=0.10"
FramesCaptured=10000/Filetype=SER/Binning=no/ROI=360x360/ROI(Offset)=328x288
FPS(avg.)=121/Shutter=8.214ms/Gain=325(54%)/AutoHisto=75(off)/WBlue=95(off)
AutoExposure=off/HighSpeed=off/Gamma=50/HardwareBin=off/AutoGain=off
WRed=52(off)/FPS=100(off)/USBTraffic=100(off)/SoftwareGain=10(off)
Brightness=1(off)/Histogramm(min)=1/Histogramm(max)=3580/Histogramm=87%
Noise(avg.deviation)=n/a/Limit=10000Frames/SensorTemperature=34.5℃@自宅星見台HANA
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台
Comments