星空観察会@能美市
↓観察会の様子2↓
幸い、当初曇天予想だった天気が良い方に外れた。青空が残る時間帯の金星観察から始まり、→木星→月→土星→火星、、と、テンコ盛状態。
望遠鏡を使った目視観察の他に、電視観望、スマホによる天体撮影も行われ、中でもスマホ撮影会が好評だった。中小複数の望遠鏡があったことと、比較的空いていて参加者一人ひとりがじっくり望遠鏡を使えたことが功を奏したようだった。
もちろん、スマホカメラ性能が年々向上しているのも見逃せない。
以下、電視観察用に用意したノートPC画面をスマホで接写したもの。(超間接的天体撮影になるが、一番簡単)
↓土星1↓
↓土星2↓
わざと感度を上げ、シャッター速度を遅くして土星周辺の星(その多くは土星の衛星と思われる)まで写してみた。その代わりに土星本体は白く楕円形にぶっ飛んでしまった。(^_^;)
【データ】8/20月齢9.0/2018年8月20日20時17分〜(1/60sec,3shot合成)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,30秒間)/Mead178MC(fl=2670mm)/GM8赤道儀@石川県能美市、物見山運動公園







「天文・星空」カテゴリの記事
- 1年前パスターズ、二重星団へ接近中(2021.01.23)
- 口径6cm鏡対決(月)(2021.01.22)
- 1/21太陽Hα&可視光像(2021.01.21)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2021.01.20)
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
Comments