M16わし星雲
↓同、別処理↓
M16わし星雲は前景の星団を含む(小口径だと星雲状)。中央付近の突起がいわゆる「創造の柱」と呼ばれる暗黒星雲で、先端から細く延びた分子雲の先に誕生したばかりの若い恒星があるという。前景となっている星団もこの領域から誕生したとされる。
【データ上2枚】M16/2018年8月1日22時19分〜(60秒21枚)/EOSkissX7,IR改(ISO1600,RAW)/C9.25+0.75RC(fl=1763mm)/NJP赤道儀改ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA
【データ下2枚】2015年9月11日20時55分(2分露光×17枚DSSスタック)/富士X-E1(ISO1600,RAW→TIF)/GS200RC+0.75RF(fl=1200mm)直焦点/NJP赤道儀+6cm,fl=420mmガイド鏡(ASI120MM,PHD2)







« M45すばる | Main | 8/5太陽Hα像 »
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
- 1/29太陽Hα&可視光像(2023.01.29)
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
Comments