10/16未明M1かに星雲
10/16未明、雲に邪魔されながら強行撮影した↓おうし座のM1かに星雲(Autosave)↓
雲通過に阻まれてガイド乱れ、何とか使えたのはたった4コマのみだった。これでは同星雲の詳細な姿がどうのこうのというレベルでない。orz
↓同MediumKappaSigma↓
(見られたものでない orz)
↓2年前9/25に同じ望遠鏡と富士X-T1で撮影したM1(再掲載)↓
メシエが彗星と紛らわしい星雲・星団をリストアップしたのがメシエカタログで、その1番(M1)が今回掲載のおうし座「かに星雲」。/メシエは比較的小口径の望遠鏡で観察しているが、M1の目視確認は意外と手ごわい。なめてかかると見落とすかも知れない。
【データ上】M1かに星雲/2018年10月16日0時49分〜(2分×4枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain15/25,Gamma5/10,TIF)/C9.25+0.75RC(fl=1763mm)/NJP赤道儀改SS-oneガイド@自宅星見台HANA
【データ下】M1カニ星雲/2017年9月25日2時2分〜(120秒39枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain16/25,Gamma8/10,TIF)/C9.25+0.75RC(fl=1763mm)/NJP赤道儀改CMOS_Cap自動ガイド@自宅星見台HANA
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>10/15-16晴れ間あったが、雲の往来激しく、残念な結果に終わった。
<はな>南窓から星空を、、ではなく、寒いのでささっと布団にもぐった気がする。
<ソラ>寒さには強いけど、いつも通りささっと寝てましたワン。







「天文・星空」カテゴリの記事
- 2/4太陽Hα&可視光像(2023.02.04)
- 2/2太陽Hα&可視光像(2023.02.02)
- 2/1太陽Hα&可視光像(2023.02.01)
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
- 1/29太陽Hα&可視光像(2023.01.29)
Comments