再処理10/9未明21P
10/9未明の21P/Giacobini-Tinner彗星(10/9掲載)だが、当日中の慌てた横着処理だったので再度処理し直してみた。↓M50とカモメ星雲の間の21P(恒星基準)↓
撮影中、彗星が移動した分だけ流れている。とりあえず少しはマシになったか?
↓同、彗星基準でスタックしたもの↓
撮影中、彗星が移動した分だけ背景の恒星が流れる。
↓前回10/9記事に載せたもの(再掲載)↓
画面上端の星団は散開星団M50,下の赤い散光星雲はIC2177カモメ星雲(別称わし星雲)/見た通り、彗星は両者の中間辺りに居た。
【データ】10/9,21P Giacobini-Tinner/2018年10月9日1時57分〜(60秒×40枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>10/8-9にかけては昼間から忙しかった記憶だけが残っている。
<はな>ボーッと南窓から星空(否、自宅前)を見てたようニャ記憶が、、。
<ソラ>いつも通り、寝てましたワン。







「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
- 1/29太陽Hα&可視光像(2023.01.29)
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
Comments