11/11未明NGC2237ばら星雲4態
11/11未明に撮影したNGC2237ばら星雲↓(Autosave)
18bara1110c81ut1658autfcsx posted by (C)龍吉
↓同(MediumKappaSigma)↓
18bara1110c81ut1658mksfcsx posted by (C)龍吉
↓同Sequatorで処理1↓
18bara1110c81ut1658seqfcshbsxb posted by (C)龍吉
↓同Sequator処理2↓
18bara1110c81ut1658seqfcshsx posted by (C)龍吉
同じ撮影データでありながら処理段階でこんなにも違ってくるのか。=相変わらず拙い処理法向上しない。orz/NGC2237-9,2249,視直径75′距離5000光年、実直径130光年。
【データ】ばら星雲NGC2237/2018年11月11日1時58分(60秒81枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>Sequatorも有力なツールと思うようになった。
<はな>テクニックも大事だろうけどニャー、、 =^_^=
<ソラ>バラの香りしないかな?5000光年先では無理だワン(-_-;)







「天文・星空」カテゴリの記事
- マルカリアンチェーン(2025.04.23)
- 4/22,南中前の雲越し太陽像(2025.04.22)
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
Comments