2018年を振り返る-2「星団・星雲編」
2018年を振り返る-2「星雲・星団編」>6月22日未明にBKP200で撮影した、☆彡はくちょう座の網状星雲(NGC6992※Autosave)☆彡↓
【データ】NGC6992/2018年6月22日1時42分~(90秒18枚)/EOSkissX7(ISO1600,RAW)/BKP200+コマコレ(fl=800mm)/ADVX赤道儀ステラショット制御&MGENガイド@自宅前
☆彡↓同、M17馬蹄形星雲↓☆彡
【データ】M17(auto,sh)/2018年6月22日0時51分~(90秒8枚)/EOSkissX7(ISO1600,RAW)/BKP200+コマコレ(fl=800mm)/ADVX赤道儀ステラショット制御&MGENガイド@自宅前
8/14未明に撮影した☆彡↓ペルセウス座の二重星団h-χ↓☆彡
8/18投稿記事より↓
21P撮影後、近くに位置していることに気付き横着撮影。fl=800mmにAPS-Cカメラではちょっと窮屈な感じで、135フルサイズが程よい感じがする。総露光時間は10分余しかない。orz 星団なので何とか誤魔化せた。/この星団はカラフルで広がりがあり小口径低倍率望遠鏡(双眼鏡でも良い)で見ても美しい。
↓同、別処理(Autosave)↓
【データ】二重雨星団h-χ/2018年8月14日1時40分~(40秒16枚)/EOSkissX7(IR改、ISO3200,RAW)/BKP200+コマコレ(fl=800mm)/EM200赤道儀改MGENガイド@自宅前
いずれも、今夏導入した中古譲渡品BKP200(fl=800mm)反射望遠鏡を使用した。
↑@自宅前↑↓@郡上市白鳥町↓
↓仮設したEM200赤道儀↓
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>元は野外用に口径20cm,fl=800mm程度の望遠鏡が欲しくて入手した。
<はな>でも、それが固定赤道儀用にもなりつつある。
<ソラ>今日はとうとうエリザベスカーラー装着の羽目に orz







「天文・星空」カテゴリの記事
- マルカリアンチェーン(2025.04.23)
- 4/22,南中前の雲越し太陽像(2025.04.22)
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
Comments