3/25太陽Hα像
3/25の太陽Hα像※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※/太陽Hα観察不能の間に2735黒点の西に現れた新黒点は2736の番号が付いた。小フレア放出を繰り返して話題になったが西縁へ隠れ始めていた。高さは無いが明るいトゲ状の噴出を目視でも確認できた。/周縁部は、南端方向のものなどあちこち噴出しているが目立つものは無かった。
↓全体(カラー1)↓3/25,10h23m![]() | ↓全体(擬似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(擬似カラー)↓![]() | ↓西側(擬似カラー)↓![]() |
↓全体(白黒)↓![]() | ↓全体(カラー2)↓![]() |
↓東側(白黒)↓![]() | ↓西側(白黒)↓![]() |
↓東側(カラー2)![]() | ↓西側(カラー2)↓![]() |
【データ】3/25太陽Hα像/2019年3月25日10時23分(1/40sec,70%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
3/25太陽Hα像の続きです
↓東側等倍(カラー1)↓![]() | ↓西側等倍(カラー1)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面:10h18m↓![]() | ↓Registax画面:10h23m↓5分の間に微妙に形状が変化している。![]() |
↓星見台で観察&撮影↓![]() | ↓同2↓![]() |
【データ】3/25太陽Hα像/2019年3月25日10時23分(1/40sec,70%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒間)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<龍吉>(#^^#)春霞(薄雲+PM2.5?)の影響で、青空ではなく薄水色の空だった( ;∀;)
<はな>=^_^=透明度悪いと途端に影響するニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U画像が破綻しなかっただけマシだワン▽・。・▽
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/25太陽Hα&可視光像(2021.01.25)
- 4年前小惑星テントウムシ認可(2021.01.24)
- 1年前パスターズ、二重星団へ接近中(2021.01.23)
- 口径6cm鏡対決(月)(2021.01.22)
- 1/21太陽Hα&可視光像(2021.01.21)
Comments