4/18太陽Hα像4/17
本日4/18,9時前の太陽Hα像※ここのところ太陽Hα記事が続くので、昨日4/17薄雲越しに観察した太陽Hα像は「追記」に載せます※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※2738黒点は西縁へ近付き始めた。NICT情報などによればこの2738黒点の東側に新2739黒点っ群(ペア黒点)があるらしいが、小さいのか、判然としなかった。周縁の紅炎では11時方向の噴出が比較的目立っていた。
↓全体(カラー1)↓4/18,8h52m![]() | ↓全体(擬似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(擬似カラー)↓![]() | ↓西側(擬似カラー)↓![]() |
↓全体(白黒)↓![]() | ↓全体(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓Registax画面:北側↓![]() | ↓Registax画面:西側↓![]() |
↓出先で観察↓![]() | ↓同2↓![]() |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
4/17太陽Hα像です。薄雲越しのため透明度不良&解像度低下。※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※2738黒点はさらに西へ近付いている。画像からは一部に黒い影を伴っているように見える。周縁の紅炎では11時方向に広がりある噴出がある。
↓全体像(カラー1)↓4/17,9h0m![]() | ↓全体像(疑似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
↓全体(白黒)↓![]() | ↓全体(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓Registax画面:北側↓![]() | ↓Registax画面:西側↓![]() |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 2/5太陽Hα&可視光像(2023.02.05)
- 2/4太陽Hα&可視光像(2023.02.04)
- 2/2太陽Hα&可視光像(2023.02.02)
- 2/1太陽Hα&可視光像(2023.02.01)
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
Comments