平成最後の星見>アンタレス付近
明度が合わず、つなぎ目が分かる(-_-;) orz
さそり座は夏の代表星座としては比較的早いうちに南中を迎える。しかも南に低いため雲の影響を受けやすい。今回は雲の影響を直接受けなかったが、日程の都合から夜更かしできず(既に十分夜更かししてるが、、笑)東低空に姿を見せ始めた頃から撮影し始めたが、南中する頃には撮影中止するしかなく=総露光時間稼げず=またも返り討ちにあった気分。機会あるごとに狙い続けるしかなさそう。
【データ】平成最後の星撮り>アンタレス付近/2019年4月28日23時19分〜、25時6分〜(90秒20枚×2ショット合成)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/FS60CB改(fl=255mm)/LX200赤道儀ステラショット制御STVガイド@自宅星見台HANA
↓昨年4/22に、WO-Star71鏡筒+上と同じEOS6Dカメラで撮影したもの(アンタレス北側)↓

【データ】アンタレス付近(MediumKappaSigma)/2018年4月22日2時19分〜(90秒21枚)/EOS6D(HKIR,ISO1600,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
Comments