5/9太陽Hα像
本日5/9,9時の太陽Hα像※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※2740黒点は中央付近へ進出したが、見かけの大きさは後発の2741黒点に負けている。2741黒点は東側に防波堤のような明るい部分を伴っている。NICT情報によれば14時41分、C4.6以上のフレア発生とのこと。観察して5時間余り後のことで見逃した。/周縁部の紅炎は昨日とあまり変わらないが東縁10時半方向に比較的目立つ紅炎がある。裏側にそれなりに大きい活動域があるように感じられ、期待している。西縁2時半方向にも淡い噴出が現れている。
↓全体(カラー1)↓5/9,9h2m![]() | ↓全体(擬似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(擬似カラー)↓![]() | ↓西側(擬似カラー)↓![]() |
続きです
↓全体(白黒)↓![]() | ↓全体(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓Registax画面:西側↓![]() |
↓出先の駐車場で野外観察↓![]() | ↓同2↓![]() |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 2/4太陽Hα&可視光像(2023.02.04)
- 2/2太陽Hα&可視光像(2023.02.02)
- 2/1太陽Hα&可視光像(2023.02.01)
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
- 1/29太陽Hα&可視光像(2023.01.29)
Comments