7/8晩、月齢5.6
↑同、南側↓
雲の切れ間から月が顔を出すのを待ち撮影した。月の北側と南側をそれぞれ2ショットずつ撮り、その動画4ショットから静止画4枚に処理したところでMicrosoftICEで1枚に合成した。デジカメ動画撮影機能を利用することで野外へPC持ち出す必要が無く、しかも4K動画データを得られるので単純に静止画撮影するよりも(手軽な割に)高品質が望める。
【データ】月齢5.6/2019年7月8日20時6-8分(1/40sec,30-60%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒×4shot)/スコープテック8cm,F15(fl=1200mm)/GPD赤道儀SynScan改@自宅前
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!太陽観察同様、手軽に短時間で撮影できることがカギ。(^_-)-☆
<はな>=^_^=面倒だとついつい足が遠のくからニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uささっと済ませられるのが一番だワン▽・。・▽





HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
- 4/10,SN2021 in NGC3147(2021.04.13)
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
- 4/11太陽Hα&可視光像(2021.04.11)
- 4/10午前9時頃の太陽Hα像(2021.04.10)
Comments