3年前7/2,ISS日面通過@加賀市
↓同、3コマめ↓
↓同、4コマめ↓
各コマの画像は原板を400x400ドット等倍トリミングしたものを800x800に拡大している。日本の実験棟「きぼう」や反対側のロシア規格側(ソユーズ接続部)が写っている。(国際宇宙ステーションの太陽パネルは約100m四方とされる)/今回は、地上から約450km上空を通過した。毎秒7コマ高速連写だが4コマしか写っていない=0.5秒で通過したことになる。中心部を外さなければ5コマ写ったと思われるが、それでも通過時間は0.7秒程度しかない。
【データ】7/2昼、ISS国際宇宙ステーション日面通過@加賀市/2016年7月2日13時55分28秒(1/5000秒4コマ比較暗合成)/ペンタックスK-5(ISO160,JPG)/BORG125ED屈折+1.4テレコン(fl=1120mm)直焦点、対物アストロソーラーフィルター/ロスマンディGM8赤道儀@石川県加賀市
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!ここ2年ほど可視光太陽を撮影してないなあ(^_-)-☆
<はな>=^_^=太陽Hαをやり出したからニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U可視光太陽観察は目を傷める怖れもあるワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments