« 50年前アポロ11号月面着陸 | Main | 2年前M31アンドロメダ星雲 »

07/22/2019

10年前部分日食(トカラ皆既食)

ちょうど10年前の2009年7月22日、九州トカラ列島を通る皆既日食があった。皆既帯が九州本土から外れ、トカラ諸島や客船ツアーなどが企画されたが、梅雨期で明暗が分かれた日食だった。自分は仕事の都合で雲越し部分日食で終わった。
////////// ↓以下、当時のブログ記事より↓ //////////
前の晩、雨が降る天気だったこともあり、望遠鏡の準備はしていなかった。ここ数日仕事が山積み状態だったことが主原因ではあったが、一つには食分74%とはいえ部分日食なのであまり力が入らなかったこともある。
とりあえず記録用(Web掲載用)に、デジ一眼E-410(琢磨135mm望遠付き)を準備した。(いずれの画像もトリミング拡大してある)

★10時07分
Imagehtml
欠け始めた頃は、適度に雲フィルターが減光処理してくれた。
雲が薄くなり、減光フィルターが必要になったが全く準備してない。
★10時19分

「そうそう、太陽観察用めがねがあるではないか」と
同めがね越しに撮影した。
★11時15分
最大食分をちょっと過ぎた頃。
雲フィルターが均一でないため、すっきりと形が写らない。
★11時16分

ぱっとしない状態が続く。NHKの皆既日食生中継が気になり、室内に戻る。
★11時23分(NHK総合テレビより)


硫黄島からの中継。この後、船上観察隊からの中継も視た。
掲載した画像はとても粗くて質が悪いが、テレビ画面では内部コロナ流線の一部が見える
ほどの解像度があった。
★今回の皆既日食は、今回ポイントによって明暗が分かれた。
特に、あれほど話題になっていた悪石島では、ものすごい土砂降りだったのに驚かされた。
あらためてリスクが高い現象であることを思い知った。
★同時に、船上観察はかなり成功率が高いことも思い知らされた。

【データ】2009年7月22日※時刻は各画像に記載/オリンパスE410/琢磨135mm,F3.5/手持ち撮影@市内山見地区
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!国内での皆既日食だったので本当は見に行きたかった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=未だ生まれる前のことなので知らないニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uけっこう欠けたのが分かるワン▽・。・▽

HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台

|

« 50年前アポロ11号月面着陸 | Main | 2年前M31アンドロメダ星雲 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 50年前アポロ11号月面着陸 | Main | 2年前M31アンドロメダ星雲 »