8/17深夜の月齢16.5
昨夜は上空大気状態良かったが、気付くのに遅れてしまい。既に木星や土星は西空へ。間に合ったのは月だけだった。この後、星見台へ上がりC11で月面撮影を行ったが未処理なのでいずれまた次の機会に、、。
【データ】月齢16.5/2019年8月17日23時57分(1/125sec,40-48%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒×2shot)/スコープテック8cm,F15アクロマート屈折(fl=1200mm)/AR-1赤道儀@自宅前
今年6月に撮った月齢12.0の月

一見、此方の方がクッキリしているように感じるが、どぎつい処理になっている。
【データ】2019年6月15日19時14〜16分(1/50sec,42-78%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒×4Shot)/スコープテック8cm,F15(fl=1200mm)/GPD赤道儀SynScan改@黒部市吉田科学館前
↓今年3月に撮った月齢13.0の月↓

満月前後の月は正面から光が当たって影が出にくいため、のっぺらぼう=平板で周縁部の凹凸程度しか分からずただ眩しいだけの画になってしまいがち。orz
【データ】月齢13.0/2019年3月20日0時3分(1/100sec,60-70%)/LumixG7(ISO200,4K,30fps,20秒×2)/長光60アクロマート屈折(fl=1200mm)/LX200赤道儀@自宅星見台HANA
--------------------------------------------------------------



HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 1年前パスターズ、二重星団へ接近中(2021.01.23)
- 口径6cm鏡対決(月)(2021.01.22)
- 1/21太陽Hα&可視光像(2021.01.21)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2021.01.20)
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
Comments