9/9月齢10.0
9/9晩は予報に反して暗くなっても晴れており、ほぼ快晴状態。>とりあえず口径8cm屈折鏡を引っ張り出して撮影した↓月齢10.0の月↓
↓月面北部分↓
↓月面南部分↓
台風が関東地方に接近していた前晩は上空大気状態も揺らぎがあり芳しくなかったが、過ぎ去った昨夜は思いのほか大気が落ち着いていた。少なくとも口径8cmの解像度には耐え得る状態だったようだ。>調子こいてルーフを開けてC11で再挑戦してみたが、、(続)
【データ】月齢10.0/2019年9月8日20時21-24分(1/60sec,52-85%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,30秒×4shot)/スコープテック8cm,F15アクロマート屈折(fl=1200mm)/AR-1赤道儀@自宅前
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!まさか好天がここまで続くとは思ってなかった。嬉しい誤算(^_-)-☆
<はな>=^_^=しかも、思いがけず大気状態が落ち着いていた。良かったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U好天続きは良いけど暑い日も続くのは困るワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
- 6年前同期ラブジョイ彗星(2021.01.18)
- 5年前M101脇を通過中のカタリナ彗星(2021.01.17)
- 1/13冬の星空(全周魚眼)(2021.01.16)
- 1/15太陽Hα像(2021.01.15)
Comments