9/25昼の月(月齢25.6)
普段の太陽Hα観察と同じfl=500mm×1.4テレコン付けてfl=700mmで撮影。LumixG7の4K動画だと、ちょうど程よい大きさに月や太陽が収まり、写野からはみ出す心配もない。
【データ】10時1分(1/160sec,88%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒)+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
★↓同、D=60mm,fl=910mm屈折で撮影↓★
1m近い焦点距離で撮っているので写野いっぱいになり、月がはみ出さないようにカメラの縦横向きを変更した。細かい部分も写っているようだが粗も目立つ。
【データ】9時51分(1/80sec,85%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒)/Vixen60mm,fl=910mmアクロマート屈折/他は上と同じ
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!※改ざんせぬことを条件に、小6理「太陽と月」用教材として利用可です(^_-)-☆
<はな>=^_^=昼の月なら、午前に下弦頃の月を見るか午後に上弦頃の月を見ると良いニャリ≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U↑安全面から、太陽に近い月(下弦後or上弦前)の観察は止めた方が良いワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments