9/14月齢15.1ほか
初めは雲が多く月すら見えなかったが、しばらくして雲間が多くなり観察会最盛期は全天殆ど雲が無かった。終盤になって雲が再び邪魔してきて、自然な形でお開きとなった。
↓望遠鏡接眼部にスマホを当てコリメート式で撮った月↓
週末、一日遅れの「観月会」で大変多くの参加があり駐車場も満車状態、大盛況だった。望遠鏡を使った観察会では南中を過ぎた土星が大好評で、複数台の望遠鏡にはいずれも参加者の列ができた。
【データ】月齢15.1/2019年9月14日23時12-13分(1/160sec,30-40%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,30秒×2shot)/スコープテック8cm,F15アクロマート屈折(fl=1200mm)/AR-1赤道儀@自宅前
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!帰宅途中から天候回復し、ほぼ快晴状態となった。ラッキー!(^_-)-☆
<はな>=^_^=週末とはいえ、とても多い参加数だったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U天体観察会は、一にも二にも天候優先ということだワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
Comments