9/27未明M31アンドロメダ星雲
9/27未明に撮影したM31アンドロメダ星雲↓StarNet++試行その3
fl=300mm以下、露光100秒程度だと赤道儀も放置追尾でOKのようだ。自動追尾(オートガイド)なら確実だが、初めの準備と設定が面倒。この程度なら手間かけずにささっと取り掛かりたい。
↓同(Before=StarNet++非適用)↓
見た通りStarNet++効果ありそう。「科学写真」という側面からすると恒星像をいったん切り離すことに抵抗感はある。ただ、それを言うなら、ちゃんとした一枚画像で済ませれば良い。
【データ】M31アンドロメダ星雲/2019年9月26日24時26分〜(90秒29枚)/富士X-T1(ISO3200,RAW-TIF)/FS60CB(fl=255mm)/高橋P2赤道儀放置追尾@自宅星見台HANA
---------- 3年前10月に撮影したM31(by WO-Star71) ----------
【データ】2016年10月27日22時53分〜(90秒×20枚MedianKappaSigma)/ASI1600MCC(-20℃,Gain300,Gamma85,AVI→TIF)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀+MGEN100ガイド@自宅星見台
---------- 2年前7月に撮影したM31(by WO-Star71) ----------
【データ】2017年7月27日2時3分〜(90秒30枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!M31アンドロメダ星雲は口径大きな望遠鏡で見ることを薦める。(^_-)-☆
<はな>=^_^=でなければ、口径10cm超の大型双眼鏡で見たら良いニャり≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U中心部は明るいだけなので渦巻き周縁を見ることだワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- マルカリアンチェーン(2025.04.23)
- 4/22,南中前の雲越し太陽像(2025.04.22)
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
Comments