10/1深夜C/2018W2アフリカーノ彗星
昨夜10/1深夜〜本日10/2未明、薄雲越しに撮影したC/2018W2アフリカーノ彗星↓(Cometモード)↓
終始薄雲越し観察となり、見た通り撮影画像は輝星に滲みが生じている。淡い彗星の尾のディテールが失われ、何となく曲がっているように見えるが判然としない。さらに困ったのは周囲に(薄雲越しでも耐えられる程度の)明るさのガイド星を捉えられず、自動ガイドは諦めて放置追尾とするしかなかった。>というわけで、画像的に見栄えしないが、観察記録ということで、、m(_ _)m
↓同(Comet&Starモード)↓
【データ】C/2018 W2 アフリカーノ彗星/2019年10月1日23時54分〜(60秒22枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/BORG100ED,F4(fl=400mm)/LX200赤道儀ステラショット制御、放置追尾@自宅星見台HANA
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!雲が多くあり、一時は観察諦めようかと思った。(^_-)-☆
<はな>=^_^=非周期彗星は一度こっきりになるから、可能な限り観察したいニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U電脳機器のおかげで暗い天体も視野導入できて助かるワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 1年前パスターズ、二重星団へ接近中(2021.01.23)
- 口径6cm鏡対決(月)(2021.01.22)
- 1/21太陽Hα&可視光像(2021.01.21)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2021.01.20)
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
Comments