10月初日の太陽Hα像(新黒点発生)
10月初日日10/1の太陽Hα像※いずれも画像をクリックすると別窓拡大表示します※ずーっと無黒点状態だったが、ようやく新黒点が東縁に現れた。(NICT情報)とはいえ、黒点自体は小さく、番号も未定。むしろ、周囲の白斑の方が明るく目立っている。また、現行24期型か?次世代25期か?も不明。新黒点がもう少し正面側へ回って来るのを待ちたい。周縁の紅炎はいずれも小さめだが、形状がバラエティに富んでいて面白い。特に西縁3時半方向の噴出はごく淡いながらも大きく広がった羽根が3,4枚重なっているかのように写っている。そのすぐ下、4時方向の噴出はそこそこ明るく、目視確認できた。今回は9時前の観察で、新黒点付近が明るくフレアのように目立っていたので、10時半、午後13時半過ぎも観察した。>以下、通常の掲載画像を踏襲しつつも少し変更追加して掲載する。
↓全体(カラー1)↓10/1,10hh32m | ↓全体(擬似カラー)↓10h32m |
↓東側(カラー1)↓ | ↓西側(カラー1)↓ |
↓東側(疑似カラー)↓10h32m | ↓西側(疑似カラー)↓10h32m |
続きです
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!新黒点に伴う白斑をフレア?と勘違いしてしまった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=白斑にしてはけっこう明るく(光って)見えたからニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U24期か?25期か?不明にせよ、久しぶりに黒点が現れて良かったワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないとハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/17,14時過ぎの太陽像(2025.01.17)
- 1/18,11時過ぎの太陽像(2025.01.18)
- 1/21南中直前の太陽像(2025.01.21)
- 1/22昼の太陽像(2025.01.22)
- 1/19の太陽像(2025.01.19)
Comments