10/2未明C/2018 N2アサシン彗星(とM33)、他
10/2未明、薄雲越しに撮影した↓C/2018 N2 アサシン彗星とM33(右下)↓
アフリカーノ彗星(10/2掲載済)の後、続けて望遠鏡を向けたが、これも雲越し撮影となった。135フルサイズデジ一眼にfl=400mmだと写野ギリに入ることが分かり、ステラショット画面を見ながら方向修正。しかし、対象が写野中央から大きく外れるため周辺減光や収差の影響を受け観察記録としては適さない。望遠レンズfl=200-300mm程度が良かったかも(-_-;)
↓同(中央等倍トリミング)↓
小さな尾が南(下)向きに伸びているのが分かる。
【データ】C/2018 N2 アサシン彗星とM33/2019年10月2日0時17分(60秒15枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/BORG100ED,F4(fl=400mm)/LX200赤道儀ステラショット制御、放置追尾@自宅星見台HANA
---------続いて撮影した↓C/2017 T2 パンスターズ彗星↓----------
右上の輝星は「エルナト」(ぎょしゃ座とおうし座両方に使われる星)
雲通過酷く、この一枚しかゲット出来なかった。正に「取り敢えず写りました」という画像。orz
↓同(中央等倍トリミング)↓
【データ】C/2017 T2 パンスターズ彗星/2019年10月2日0時30分(60秒1枚)他は上と同じ--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!実は9月末に一度挑戦したが雲に阻まれ失敗していた(^_-)-☆
<はな>=^_^=曲がりなりにも今回リベンジ出来て良かったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚UPC画面がカメラ写野と連動してるので構図修正が楽ちんだワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
- 6年前同期ラブジョイ彗星(2021.01.18)
- 5年前M101脇を通過中のカタリナ彗星(2021.01.17)
- 1/13冬の星空(全周魚眼)(2021.01.16)
- 1/15太陽Hα像(2021.01.15)
Comments