M31へ接近するC/2018N2,ASASSN彗星
10/30晩、C/2018N2,ASASSN彗星がM31アンドロメダ星雲のすぐ南を通過していた。というか、ステラショット画面で見ると両者が何とか400mm写野に収まることに気付き、急遽撮影方向を調整した。↓(MiddleKappaSigma)
↑※いずれも周辺減光は放置した※↓(Average)↓
さほど彗星の動きは無かろうと思い、コメットモードは使わなかった。そのため特にAverage処理の方は彗星像が撮影中に動いた分だけ僅かに軌跡が残っている。MiddleKappaSigmaの方は軌跡中央部だけに留まっている。
【データ】M31アンドロメダ星雲とC/2018N2 ASASSN/2019年10月30日22時08分〜(120秒35枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/BORG100ED,F4(fl=400mm)/LX200赤道儀ステラショット制御STVガイド@自宅星見台HANA
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!ステラショット画面を見ながら撮影方向修正できて便利(^_-)-☆
<はな>=^_^=写野が望遠鏡と連動し、修正がリアルタイムなのが有難いニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U突発天体の位置情報も反映され、正に電脳機器のお蔭だワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 1年前パスターズ、二重星団へ接近中(2021.01.23)
- 口径6cm鏡対決(月)(2021.01.22)
- 1/21太陽Hα&可視光像(2021.01.21)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2021.01.20)
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
Comments