11/20雲間の太陽Hα像
11/20,13時半過ぎ、雲間の太陽Hα像※11/19は欠測※各画像をクリックすると別窓拡大表示します※朝は小雨が降る天候でほぼ諦めていたが、昼過ぎ雲間から太陽が見えたので慌てて外へ出て観察。本体は無黒点で、拙画像では2752活動域も何処にあるのか判然としない状態だった。周縁の紅炎では西側よりも東側の方が活発で、特に9時半、7時半方向の噴出が比較的大きめだった。雲間からなので落ち着いて観察できなかったのが残念だったが、好天望めない時期なので見られただけでも吉としたい。
↓全体(カラー1)↓11/20,13h37m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
続きです
↓全体(カラー2)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓Registax画面(南東側)↓![]() |
↓出先で観察↓![]() | ↓同2↓![]() |
--------------------------------------------------------------



「天文・星空」カテゴリの記事
- 1年前パスターズ、二重星団へ接近中(2021.01.23)
- 口径6cm鏡対決(月)(2021.01.22)
- 1/21太陽Hα&可視光像(2021.01.21)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2021.01.20)
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
Comments