Xmas太陽Hα&可視光像
12/25,10時半の太陽Hα像※各画像をクリックすると別窓拡大表示します※
南東側の黒点は25期新黒点で2753の番号が付き小さいけれどペア黒点となっていた。反対方向、北西側にもさらに小さなペア黒点が現れておりこれも25期新黒点で2754の番号が付いた。太陽北半球に初めて現れた25期黒点とのこと。周縁の紅炎は10時方向の噴出が比較的大きめで、他にもいくつか噴出あるものの全体には低調。
明日26日は今年2度目の部分日食があり、その予備練習も兼ねて先週から可視光像の撮影もしていたが、図らずも太陽南北に出現中の25期新黒点2群を捉えることが出来たのはラッキーだった。
↓全体(カラー1)↓12/25,10h29m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
続きです
--------------------------------------------------------------



HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
Comments