12/3雨間の太陽Hα像
12/3,14時、雨間の太陽Hα像※12/2は天候不良で欠測※各画像をクリックすると別窓拡大表示します※朝から目まぐるしくころころ変わる天候でタイミング合わず午後になり、この日3度目のトライ=僅かな晴れ間に観察強行&撮影できた。本体は無黒点状態が続いている。周縁の紅炎も目立つものが見当たらない。強いて言えば東側7時及び9時方向の噴出が目につく程度。7時〜7時半方向のは淡いながらも細長く噴き出したような形状が印象的だった。
↓全体(カラー1)↓12/3,14h2m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
続きです
↓全体(カラー2)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面:東側↓![]() | ↓Registax画面:北西側![]() |
↓Registax画面:南東側↓![]() ↑ (淡いけれど、細長く噴き出したような形状の噴出)→ | ↓南東側等倍(カラー1)↓![]() |
↓出先駐車場で観察↓![]() | ↓同2↓雨上がりでアスファルトが濡れている。![]() |
--------------------------------------------------------------



HomePage(Nifty)






「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/11太陽Hα&可視光像(2021.04.11)
- 4/10午前9時頃の太陽Hα像(2021.04.10)
- SN2021hpr in NGC3147(2021.04.10)
- 4/9昼過ぎの太陽Hα像(2021.04.09)
- 昨年同期:比較>最大と最小の満月(2021.04.09)
Comments