1/9太陽Hα&可視光(北西側に新25期黒点)
1/9太陽Hα&可視光像。※画像をクリックすると別窓に拡大表示※この時期にしては珍しく2連荘。昨日は僅かな晴れ間の短時間勝負だったが、今日はゆとりをもって可視光まで観察できた。ヽ(^o^)丿/驚いたことに本体北西側に新黒点が現れていた。画像をよく見ると小さいのが3個確認できる。25期新黒点とのことだが番号は未だ付いていない。記憶によれば北半球に現れた2つめの25期新黒点の筈だ。/この日の紅炎は西側の方が変化に富んでいて、淡いながらも1時半〜3時方向にかけてループ状などの噴出があった。また、東縁10時半方向の噴出は目視確認も出来た。
↓全体(カラー1)↓1/9,9h38m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー2)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓可視光像(全体像)↓![]() | ↓同、北西側等倍トリミング↓25期新黒点付近![]() |
続きです
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面:東側↓東縁の新活動域![]() | ↓Registax画面:北西側↓画面右の白い部分が25期新黒点![]() |
↓出先駐車場で観察↓Hα用LUNT鏡筒![]() | ↓可視光用TS65mmセミアポ屈折鏡筒↓![]() |
【可視光データ】1/9太陽可視光像/2020年1月9日9時44分(1/500sec,65%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,20秒)/対物D5フィルター+TS65mm屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
--------------------------------------------------------------



HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 1年前パスターズ、二重星団へ接近中(2021.01.23)
- 口径6cm鏡対決(月)(2021.01.22)
- 1/21太陽Hα&可視光像(2021.01.21)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2021.01.20)
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
Comments