令和2年元旦初日Hα像
※勝手ながら、数年前より紙年賀は(一部例外を除き)正月元旦に書くことにしています。すっぱり紙年賀をやめる方もおられますが、そこまで決断はできず、正月に届けていただいた賀状を見て出すことにしております。甚だ身勝手で失礼とは思いますが、何卒ご了承願います。m(_ _)m※
令和2年元旦の太陽Hα像。/冬の天候のため初日の出は叶わなかったが11時、紙年賀を出しに出たら(↑※↑)↓晴れ間↓があり、

奇跡的に太陽観察に成功した。※昨年末12/30,31は欠測※太陽本体南東側8時方向縁近くに周囲より明るく光る部分(白斑)があり、中にポツンと小さな黒点があった。NICT情報によれば25期型?の新黒点とのことだが番号は未だ付いていない。いよいよ25期へ移行が始まり出したのかも知れない。/周縁の紅炎は同じ8時方向と10時方向に比較的めにつく噴出があった。西縁は3時方向に細く伸びる噴出があった。ただ、いずれも然程大きいものではない。/ともあれ、年明け早々の元旦から太陽観察できて良かった。
↓全体(カラー1)↓1/1,10h59m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー2)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
続きです
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓南東縁近くの白斑内に小黒点![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面:南東側↓明るい部分が黒点のある白斑![]() | ↓Registax画面:北西側↓![]() |
↓市内中ノ江地区で観察↓LUNT鏡筒![]() | ↓同2↓![]() |
--------------------------------------------------------------



HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 1年前パスターズ、二重星団へ接近中(2021.01.23)
- 口径6cm鏡対決(月)(2021.01.22)
- 1/21太陽Hα&可視光像(2021.01.21)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2021.01.20)
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
Comments