1/2太陽Hα&可視光像
1/2の太陽Hα像。※画像をクリックすると別窓に拡大表示※昨日はHα像2ショット撮ったところで雲に阻まれたが、今日は何とか可視光像まで得ることが出来た。/昨日南東縁近くに現れた白斑を伴う25期新黒点はちょっぴり地球側へ回り込み若干大きくなった気がするが、正式な黒点番号は未だ付いていないようだ。/周縁の紅炎は彼方此方に噴出あるが、目立つような大きなものは無く、昨日よりも少し大人しくなった気がした。/この時期の北陸にしては珍しく2連荘達成したが、明日はどうなるやら、、??
↓全体(カラー1)↓1/2,12h49m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
↓可視光像全体(白黒)↓![]() | ↓同、南東側等倍(白黒)↓左下:25期新黒点![]() |
続きです
↓全体(カラー2)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
↓東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓東側等倍(白黒)↓![]() | ↓西側等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面:南東側↓明るい部分が黒点のある白斑![]() | ↓Registax画面:北西側↓![]() |
↓市内立野原西で観察↓LUNT鏡筒![]() | ↓同2↓TS65mm屈折鏡筒![]() |
【データ】1/2太陽可視光像/2020年1月2日12時52分(1/500sec,50%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,20秒)/対物D5フィルター+TS65mm屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
--------------------------------------------------------------



HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 1年前パスターズ、二重星団へ接近中(2021.01.23)
- 口径6cm鏡対決(月)(2021.01.22)
- 1/21太陽Hα&可視光像(2021.01.21)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2021.01.20)
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
Comments